2016年01月10日

かこも住吉 新年大吟醸祭

D33BBB8E-F5CB-415F-AE77-D8F71F49B367.jpg

年明け外飲みのお楽しみは
近所の かこも でのちょっと贅沢呑み。
年明けは大吟醸が並びまーす。
三重の酒 而今 をいただきます。
この而今 酒屋さんではなかなか見つからない
一般消費者には入手しにくいお酒ですね。
酒の露とはまさに、この大吟醸。
日々、本醸造に体が慣れているので
まさに極上。

6C5E0DD0-B2E1-49BC-80B5-AA7AB3A87CD6.jpg

2杯目はこれまたセレブの飲む酒
モンドセレクション受賞の 鍋島
大吟醸飲み比べ
正月とお盆が一気にやってきたわよ。
この二本、違いは?
ピンクのラベルの方が酒米が特A地区の山田錦使用。

D326021C-8296-45A7-BC36-EA573CF9BAD3.jpg

〆の一杯は
香川の地酒 悦凱陣
ここは蔵見学にも行ったこともあり、
讃岐に行くたび、酒を求め、酒屋回りしますが、
県内よりここ、神戸で手に入るおさけですね。

お店の情報で〜す。

かこも
    神戸市東灘区住吉宮町4-4-1 Kilala 住吉 1F 南側
    電話 078-841-5576
    営業時間: 17:00 〜 24:00 (月曜〜金曜、ラストオーダー: 23:30)
          16:00 〜 23:00 (土曜、ラストオーダー: 22:30)
    定休日: 日曜

posted by おやよ at 11:20| Comment(0) | TrackBack(0) | かこも | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

新年に飲んだ日本酒とお気に入り

056577AB-15FD-45B3-AC97-3BD564EE59BD.jpg

ブログ更新するとなったら、これまた元気になる私。
2016年年明けも毎度おなじみ、奈良のおっさんが
泊り込み年越しで来はった。
日本酒好き同士、お正月は旨い酒で。
近所のフジモリ酒店でダーリンがセレクション。
大黒正宗は兵庫区の原酒店で。
私達夫婦、奈良のおっさんの共通の味の好みは
どっしり、味わい深い、度数高めが好き。
山間の6号タンクなんか、あって間に飲んじゃいます。


65EFA901-B4F5-47D1-A3E1-E5B8A8591951.jpg

最近のお気に入り。
菊正宗の二合徳利にミニサイズのR2D2
可愛いでしょ。


89A4CF64-5E7F-45D2-8C2D-52BA053D0074.jpg

昭和チックなお猪口は
実家からもらったもの。80を過ぎた両親は
お酒を飲む事もなくなり、酒器など帰省するたび
譲り受けています。
posted by おやよ at 02:16| Comment(1) | TrackBack(0) | おうちでご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ご報告

5B19040D-1159-43D6-B211-E528D2DD53F1.jpg

お久しぶりでーす。
アミ先輩です。アタチ、昨年2015年4月7日に
お星様になりました。
おやよママさんはショックでエンエン泣いてばかり
でしたが、チビのピコのお世話があるので、
泣いてばかりではいられません。
ゆっくりではございますが、
ボチボチ頑張ってます。で、ブログ更新していきます。

D09088E9-889A-4538-AB02-528B6287BF25.jpg

先輩がいなくなり、一匹後輩のピコです。
先輩の分も元気で長生きする所存でございます。
どうぞ、よろしゅーに。
posted by おやよ at 01:34| Comment(1) | TrackBack(0) | ペット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月07日

小寒の夜は家飲みがいいね(正月の食べ忘れタコを使って)

P1065166C-0.jpg
1月7日は七草粥の日なんよねぇ〜〜〜。
うちも毎年、7日の朝はお粥していたんだけど、
今年はどうも冷蔵庫の食材消費に大忙し。
火曜の夕食も、お節の残りでチョロ飲みセットを作ったり、
タコを使って、タコ御飯、里芋とタコの煮物を作ってみました。
P1065167C-0.jpg
豆皿に色々並べてみたけれど、全部のせたらいいだけの手抜き料理。
P1065168C-1.jpg
タコ御飯、ヨモギの生麩入りおつゆ、タコと里芋の煮物だけがこの日の調理したもの。
P1065169C-1.jpg
まだまだ明けない正月食卓。
そんなにぎやかな食卓には、奈良万の無濾過生原酒。
とっても元気なお酒は大晦日に開けたのですが、
まだ栓がポンと音がするやんちゃものです。
posted by おやよ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちでご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月06日

小寒の夜は家飲みがいいね(お正月の忘れ物)

P1045162C-0.jpg
お正月が終わって、次の3連休は成人式よ。
うちの娘もなんとか無事、成人式を迎えられそうです。そんな1月。
なかなか減らない冷蔵庫の中身。
年末にどっちゃり食材を買い込みすぎちゃった。
今は2日からスーパ−もやっているし、いつもと一緒でも大丈夫なんだけど、、、
結婚して22年、初めてお節を手作りしたの。どの位の量がいるのか、サッパリ見当がつかず、
買い過ぎに。そして、作りすぎに。。。。

P1045164C-0.jpg

この夜も早く食べなくちゃ!タラバカニの脚が3本、ゴロンと残っていたのよ。
あと、ボール一杯作ったなますね。大根、ニンジン、うちは干し柿を入れるよ。
実家の母はこれに柚の皮と、あと何だったかな?5色なますを作ったりしていたな。。。
こうやって、実家の母と、義母の作っていたお節を紐解きながら、作った2015年のお節。
また、ゆっくりアップしますね。
P1045163CC-0.jpg
ダーさんが、鴨肉も仕入れていたのよ。
お正月に鴨鍋しようぜっ!とハッスルしていたのですが、丹波の猪鍋をしたので、
鴨が頓挫してしまいました。。。
これは、可哀想、仕事初めの前日、1月4日の夕食に鴨鍋を。
それも野菜類は、大根やら、白菜やら、色んなものをミックス。
これも早めに食べないといけない野菜ば、か、り。。。
でも、肉厚の鴨鍋。とても美味しく、〆にお蕎麦も入れて楽しみましたよ。
P1045165C-1.jpg
このお酒は丹波篠山の鳳鳴のしぼりたて。
猪肉を買いに行った際、蔵に立ち寄り入手。
もうすぐしたら、朝絞りも出荷されますね。
今年も、兵庫のピアさんばしで飲めるかな。とても美味しいお酒です。
バックの南天は実家の玄関横に植えてあるのを、頂戴しました。
posted by おやよ at 19:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちでご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ダー様お弁当(まだまだ続くお節弁当)

1月6日、、、、もしかして明日は七草がゆの日???
あちゃぁ〜〜〜。うちはまだまだお節が残っているんだよねぇ〜〜〜。
まずは冷蔵庫の中をスッキリささないとね。。。
あ〜〜〜頭いたいねーーーーふらふら
大きなタコが残っているんだわさ。。。早く食べんとえらいこったことになるわ。
今夜はなんとしても、あのタコさんを食べるぞよ!!
P1065164C-1.jpg
お弁当の中身は、、、
煮しめを細かく刻んで焼き飯に。酢れんこん(うちは黒酢を使うのでちょっと茶色いね)
黒豆、数の子(白醤油と日本酒に漬けてあるんだ)
デザートに大きなみかん2個。これでビタミン補給をしてくだされ。
posted by おやよ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月05日

ダー様お弁当(2015初出編)

あけましておめでとうございます。
今年もおやよブログをよろしくお願いいたします。
ぼちぼちアップしていきますね。
今日からお仕事初出の人が多いのでは?うちも夫婦2人してビジネススイッチオンです。
今年は、初めてお節を手作りしました。
どのぐらい作っていいのかわからなかったので、タッパ一杯作って
今、冷蔵庫はパンパンです。
このタッパがなくなるその日まで、お節残りもん弁当が続きます。
P1055162C-0.jpg
お弁当の中身は。。。
かぼちゃのきんとき、黒豆、なます、きんぴらごぼう、卵焼き
海老姿煮、巨大数の子、南天の葉は実家の庭から頂戴した。
posted by おやよ at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ダー様お弁当 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月03日

麺屋たけ井R1号店

DCIM0104.jpgDCIM0105.jpgDCIM0106.jpg
トッピングに藁納豆があるラーメン屋さん
八幡市国道1号線沿い
麺屋たけ井
途中で麺に納豆からめて食べると、スープがヌルヌル麺に絡んでオツな味に(^o^)
posted by おやよ at 15:36| Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月25日

冬至の夜は家飲みがいいね(長芋磯辺揚げ)

PC172381C-0.jpg

12月2週目の夕食ね。
この日は、朝炊いた玄米が余っていたんよ。
冷えた玄米ってゴチゴチで食べるのが大変。帰宅したらすぐに、
玄米粥の仕込みを。コトコトしている間に乾燥ポルチー二をお湯で戻します。

PC172383C-0.jpg

子どもがポルチー二大好きで、我が家は乾燥ポルチー二をコストコで入手しております。
この日は阪神デパ地下に寄れなかったので、ありもので作らないといけない日。
薄焼き卵を焼き、ハムを細切り、緑豆春雨を戻し、ポン酢で和えて中華風サラダ。

PC172384C-0.jpg

メインには、長芋と片栗粉をブレンダーでおろしてっと、
そのタネに納豆を混ぜ、海苔で挟んで、粉を付けて素揚げ。
お酒のいい肴になりましたよ。
お汁が欲しい時は、すぐにできるかき卵汁。
家族みんな卵好きだから助かるわ。

PC242397C-1.jpg

この日のお酒も佐賀の地酒「能古見」を。
飽きない美味しさですね。
神戸市灘区水道筋の「吉田酒店」さんで入手いたしました。
posted by おやよ at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちでご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月24日

冬至の夜は家飲みがいいね(お寿司クリスマスイブ)

PC242393C-0.jpg
今宵は12月24日、クリスマスイブ。
私は高校は浄土宗の学校、大学はプロテスタント、そして、婚家は浄土真宗。
クリスマスは大学の時は、チャペルで礼拝があり、年末にはメサイヤを京都会館で歌う。
大イベントがありました。
あっ、ヨーキーピコが娘の椅子からのぞいてる!

PC242394C-0.jpg
子供が生まれて、小さい時は、ツリーを飾り、プレゼントに色々とパーティーを楽しんだものです。
今宵娘は、アルバイトで帰りが遅くなります。
食事は先に食べて、ケーキをみんなで食べると言う段取り。
プレゼントはミントグリーン色のセーターを用意しました。
PC242395C-0.jpg
今年は明日、私の健診のため、あいにく食事ができません、
個々で楽しめるお寿司にしました。
カボチャ炊いたんに、ヌタ、温泉卵、かき玉汁をつけてと。
PC172385C-1.jpg
今夜だけはダーさん独り飲みで我慢して。
明日はまた、おつきあいします。
お寿司に合わせたのは、佐賀の地酒「能古見」です。
posted by おやよ at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | おうちでご飯 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。