2010年12月31日

おかめのランチパックラリー166

PA030094-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第166弾 ぴかぴか(新しい)
「粒々イチゴジャム&ホイップ」
とっても普通な感じがする。
でもね、ちょっとね粒イチゴのジャム。って胸がキュンとなるんだわさ。
今日さ、年末でしょ。
お正月実家に帰れないからさ、大津の実家に電話したわけよ。
電話もしもし、お母さん、私。今年もなお友達とお正月神戸ですごすねん
3連休帰るからなぁ〜〜お父はんによろしくぅ〜〜〜」

「◯◯ちゃん、ほうか。ええこっちゃ。アンタはお友達がたくさんやはるし、
お母さんな、アンタがパパと仲良くしてたらえぇんよわーい(嬉しい顔)

年末31日の今日。滋賀県はいっぱい雪が降ったそうです。
雪吹雪だったそうです。
はぁ〜おじい、おばぁは炬燵に入っておとなしくチ〜〜〜ンとしているそうです。

大津のおじいぃ、おばぁの話しで粒イチゴ。
どう関係があるか?
母はあんまり家事は苦手な人だった。
ママ母(めっちゃ懐かしい響きよね)で育ち、早くから全寮制の学校に入った母。
母親から何かを習う環境ではなかった人。
そんな母が父と見合い結婚をし家庭を持ち子供を育てる。
母はとってもおりこうさん系。
結婚した父がこれまた私にそっくり。漫画な父。
そんな漫画な父と結婚した母は
一生懸命家族のためにお料理をする。
そんな母がイチゴジャムを作ってくれた事があったの。
庭でへイチゴを植えていたんだ。
そのイチゴを摘むのはチビおやよの仕事。
青いイチゴも摘んでしまうチビおやよの事を一度も怒った事はなかったな。
その粒がふぞろいのイチゴをお砂糖と一緒にお鍋いっぱいジャムを作る母。
これまた保存があんまりきかないからさ、イチゴジャムをつくった5月は
その1週間イチゴジャム週間。
パンに塗るんじゃないよ。
ジャムを食べるんだよ。
母の作ってくれる自家製イチゴジャム。
色は悪いいけれど、幼い5月の1週間を思い出させてくれる代物です。
粒々イチゴジャム&ホイっプ
う〜ん奥が深ぅ〜ございます。わーい(嬉しい顔)
年末にありがとねーわーい(嬉しい顔)

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 20:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

おかめのランチパックラリー165

PA040121-1.JPG

お待たせいたしました。
年末年始のランチパックラリー
おかめのランチパックラリー第165弾 ぴかぴか(新しい)
「プリン大福味」
これはかなり期待できそうぅ〜〜〜〜〜
女子の好きなプリンに、大福餅よぉ〜〜〜〜〜
甘党2大勢力の合体ぴかぴか(新しい)
ランチパックの名品はいくつかあるんだけど、
おかめ娘と私が勝手に選ぶランチパックランキングの
スウィーツ部門の堂々の第1位が「ランチパックプリン味」なんですよ。
プリンってなんであんなに美味しいんだろう。。。。
卵と牛乳とバニラエッセンスの甘い香り。
う〜んたまらん。
幼い頃、誰もが一度は感じた、おやつの感動。
プリンも、その1つだと思うな。

大福餅の思い出。
私は3人兄弟の末っ子女の子。
おやつの時間、3名で仲良くわけなさい。と4つのおまんじゅうを渡される。
これが大変。
一番上の兄は7歳年上。長男だから、
下のチビ二人のおやつ争奪戦には最初から参戦しないのよね。
これが2歳年上の兄とチビおやよとの大福餅争奪戦の戦いのゴングが鳴るわけよ。
大福を手に、2歳違い兄と妹はホッペタをつねったり、髪の毛を引っぱり合いしたり、
それはそれは、コロンコロンに転がりながら、
たった1つの大福餅をめぐって、持てる力をすべて使い果たし、
最後はチビおやよがびぇ〜〜〜っともうやだ〜(悲しい顔)泣きべそをかくわけよ。
あんな本気のケンカ、大人になってからはできないわ。
で、とっくみあいのケンカでチビおやよの敗北決定か。。。、
小さな手の大福餅が兄にとられそうになったその瞬間。
2階の窓から
「たっちゃん(兄の名前)に大福餅取られるくらいなら、捨てた方がマシよ!!!ちっ(怒った顔)
と大福餅をポ〜ンと外な投げてしまったの。がく〜(落胆した顔)
これには、2歳年上のたっちゃんもびっくり。
ハァハァ言いながらチビおやよとたっちゃんは、また何事もなかったように
仲良く遊ぶのでした。
大福餅争奪戦の思い出。
もぅ、37年前のお話です。
そんな思い出を呼び起こしたランチパック。
年明けの3連休、兄に会いに大津に帰省しませうわーい(嬉しい顔)

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 20:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

おかめのランチパックラリー164

P9250445-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第164弾 ぴかぴか(新しい)
「横濱馬車道あいすカスタード味」
横濱場車道。。。。横浜の浜が難しい濱になってる。
横浜馬車道あいす。なんぞや?それ。
それで私はググってみた。
これを見とくれ
まぁ、その昔、文明開化の時じゃろう。。。。
その時、あいすくりんってものがあって、きっとこんな味であったじゃろ〜〜と
想像して作ったアイスなんじゃ。
2005年。つい5年前に発売されたアイスクリームなんじゃ。
それはタカナシ乳業と言う、横浜発祥の学校給食の牛乳から始まった
牛乳屋さんの話し。ハーゲンダッツの原料もここタカナシ乳業とか。
一気に企業としてブラッシュアップした出来事ですね。
それはいいとしよう。
人様の企業の製品を使って、パンに挟んでみよう。それもいいとしよう。
それがな、ヤマザキはそのタカナシ乳業の作ったあいす。
元々これも想像で作った製品なのに、その味をまた
想像してクリームにしてしまうこの根性。
なんだか、腑に落ちん。
お味は甘くて美味しいじゃろ。
でも、これまたしっかりしてるのがさ、
原材料をタカナシ乳業から仕入れてるのよね。
う〜ん、腑に落ちん。
パンにはさむための手段だろうけれど、もうちょっとスマートな形で
消費者にプレゼンテーションしょてほしいわ。

要は、なんちゃってのなんちゃってをするのが、腑に落ちんって事よ。
これは、ランチパックが大好きだから言ってるんだからね。


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月27日

おかめのランチパックラリー163

P9190365-1.JPG


お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第163弾 ぴかぴか(新しい)
「もち&ミルキーホイップクリーム (ミルキークリーム入り)」

秋のランチパック怒濤の5連荘
秋はやっぱり実りの季節。果物シリーズでしたね。
トリを飾るは、、、、ペコちゃん。ミルキーホイップ。何でやねんどんっ(衝撃)
リンゴ、アドベリー、ときたら、ここらで柿を出さんかぃちっ(怒った顔)
餅をにゅる〜と伸ばしよって、
このペコちゃんの微笑みも、ちょっと意地悪そうに見えるのは私だけかぃ爆弾
ちょっと、不二家を救済したからっってペコちゃんシリーズ出しすぎだってば。
過去に私が提案してから幾年経ったと思ってる。
なんで、ポコちゃんを出さぬ。
このランチパックファンはマイナーな芸の細かさを待っておるのぞよ。
「おっ、ペコちゃんじゃなく、ポコちゃんだ目
やるなぁ〜ヤマザキ製パンモバQ
と思われなくっちゃあせあせ(飛び散る汗)
とにかく、みんなワクワク感を持っている。
ランチパックは150円前後のお菓子、スナックパンだ。
誰でも夢見れる150円。
大人の中で玩具菓子がなぜ支持されているか。。。。。
ディアゴスティーニの本がなぜ売れるのか。。。。。
よく考えてくださいなちっ(怒った顔)
熱いぜパンチ
ランチパック

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー162

P9190362-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第162弾 ぴかぴか(新しい)
「アドベリーゼリー&ホイップ (滋賀県安曇川産アドベリーのゼリー使用)」
私は滋賀生まれの滋賀育ちだ。
結婚する25歳まで滋賀にいたよ。
それから関東に転勤なったり、神戸本社に戻りで
すっかり神戸の人になっておりますが、
ダーさんも私も滋賀出身だ。
知ってる?滋賀ナンバーの車を「ゲジゲジナンバー」って言うんだよ。
滋賀の滋って漢字がゲジゲジしてるでしょ。
私が育ったのは石山ってとこなんだけど、
新快速停車駅。京都、大阪へのアクセスはいいのよ。
だから私も高校から京都に通学しておりましたぞよ。
今回のランチパックは安曇川のアドベリーを使っているのね。
大学の時の同級生に栗東の子がいたんだけど、
この子の家に遊びにいくと、メロンが出てくるんよね。
「ちょっと、アンタ、普段からメロン食べてるんか!
それも編み目の入ったんを!!!ブルジョワやわぁ〜〜」っと言うと、
「これな、お母さんが農家でもらってきはるねん」っと。
そう、守山の辺りはメロンを育てていて、出荷できない訳ありメロンを
格安で譲ってもらえらりするんよね。
葡萄農園もあるのよね。
滋賀は果物が育ちやすい環境なのかな。
農業用のお水には困らないわな。
琵琶湖が近いもん。
安曇川は湖西線で行くのよね。
大津市内に住んでいると、琵琶湖の上の方に上がる機会はあんまりなかったんだけど、
安曇川周辺でも果物を育てているのね。
水が豊かな土地ですからね。
安曇川で育てたベリーでアドベリー
ジャムなんかもあるのかも。
今度、実家に帰省したら探してみようっとわーい(嬉しい顔)


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー161

P9190361-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第161弾 ぴかぴか(新しい)
「りんご入りカスタード」
ランチパックネタは続いております。溜めた、ためた。ランチパック。
なに、なに、リンゴ入りカスタード。。。。。 これは、娘がおやつに食べたのよねぇ〜。
リンゴのパンか。。。。。 アップルパイともちょっと違うし、、、、、
アップルパイって43年の人生の中で、2回だけ作った事がある。
娘が赤ちゃんの時、家にいたからさ、結構お菓子を作っていたのよ。
でも、凝ったお菓子はアバウトな私には無理っexclamation
ホットケーキミックスや、ドーナツ、ゼリー、このぐらいかな。あと、バナナケーキはよく作ったな。
で、人生で2回だけ作ったアップルパイ。パイ生地がさ、便利なものがあるんだわさ。
コープの冷凍パイ生地シート。コイツがいい仕事してくれるんよぉ〜〜〜〜〜。
パイ皿に敷いて、フォークの先で空気穴をちょんちょんと付けてっと、
煮詰めたリンゴを入れて、またパイシートをかぶせてオーブンで焼くだけ。
一から作ったらめちゃくちゃ手間がかかるけれど、
こんな便利な冷凍パイシートはマグカップにシチューを入れて蓋をして、
オーブンで焼いてパイシチューにしたり、何かと便利だよ。
カスタード、、、、、ひらめき 思い出した。
人生で1回だけフルーツピザちゅ〜もんを作った事がある。
その時にピザ生地を作り、、、、、その上にカスタードソースをのっけて、
フルーツのカットしたものを並べてオーブンで焼いたわ。
その時にリンゴも入れたわ。ふむふむ。リンゴとカスタードは合うぞよ。
万歳exclamation ばんざ〜い 手(パー)手(パー)
子供が大きくなって、お菓子を作る事はなくなったけれど、あの時に作ったお菓子作りの記憶。
人生に無駄はないのぉ〜 わーい(嬉しい顔)

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー160

P9180359-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第160弾 ぴかぴか(新しい)
「甘栗あん&ホイップクリーム」
甘栗あんって甘くて美味しいに決まってるじゃん。
私、栗大好き。
栗と言えば、秋になったら母が大きな鍋で茹でてくれて、
包丁でパックリまっぷたつに切って、ティースプーンでホジホジが王道かな。
たまに虫食いに当たったりしたら、めっちゃ残念ふらふら
そうそう、大昔、花の都「パリ」に3週間遊びに行った事があるんだ。
一人旅よん。飛行機
卒業後も大学に残っていたので、その当時、留学中の友人を訪ねたのよね。
で、友人が学校に行っている昼間は一人でブラブラ街探検するんだけど、
パリには栗ジャムなるものがあるのぞよ。
あちらの公園の屋台で買った栗ジャム。めちゃくちゃ美味しくって
帰国の際、大量に買い占めて帰ったぞよ。(って食品持って帰ったらアカンのよね)
栗とパン。あうわよん。
トーストにも栗ジャム合うのよねぇ〜〜
これからお正月に向けて、栗きんとん。
さつま芋とクチナシの実。栗の甘露煮。
あぁ〜思っただけでうっとり。ぴかぴか(新しい)
栗とさつま芋食べたら止らなくなっちゃいそうだぁ。
ランチパックってなんでもホイップを合体さすけれど、
シンプルにジャムだけはさんでほしいわ。
これはカサ増し作戦のホイップなのか。。。。。。
さつま芋ペーストでカサ増ししたらいいのに。。。。
乙女心をくすぐるランチパックなのであった。


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 00:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月26日

おかめのランチパックラリー159

P9180358-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第159弾 ぴかぴか(新しい)
「ディーツ入りソーセージ (シャキシャキオニオンソース使用)」
ディーツ入りソーセージモバQなんじゃ?それは
大豆とこんにゃく。。。レタス1個分の繊維質。
ほほぉ〜〜ベジタリアン系なのかしら。
私も一時期、玄米菜食の食事にしていた事があったぞよ。
12年ぐらい前かな。
結構はまったわよぉ〜〜〜お肉はほとんど食べなかったの。魚は食べていたけれど、
苦手な青魚系を少しね。
で、野菜のおかずと玄米を食べるんだけど、
痩せるよぉ〜〜〜
ヨガなんかも組み合わせたり、スポーツクラブにも通っていたから、
プールもやりーので、
身長160センチ、43キロまでいっちゃいましたよ。
これがさ、痩せだしたら、面白いからついついハッスルしちゃうのよね。
だ、だ、だけど、何事もほどほどにしておかないと、
痩せ過ぎて、髪の毛パサつくし、胸もペッタンコ。マラソン選手系の体になっちゃうのよ。
この時期、流産もしたし、ホルモンバランス崩していたよなぁ〜
で、ちょっと体重もどそうと、47キロ位のベスト体重を保っていたのが、、、、
ジリジリと今では49キロじゃ。ドコモポイント
でも、タンパク質を豆類だけじゃなく、お肉もしかり食べてこの体重なら、
いいかな。と思ってまーす。
何事もバランスやね。
大豆とコンニャクで作ったソーセージ。
白いパンより、茶色いパンのランチパックしにてほしかったわ。
これに野菜ジュースつけたら、いい感じ。


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月25日

おかめのランチパックラリー158

P8294122-1.JPG

お待たせいたしました。
お久しぶりのおかめのランチパックラリー第158弾ぴかぴか(新しい)
「小倉&宇治抹茶クリーム」
小倉と抹茶。夏のかき氷にあるぞよ。
子供の頃の夏休み、父方の祖母が私の実家に一週間遊びに来ていたの。
祖母は明治生まれで、着物を来ていて大昔のミス大津。写真館に写真を飾ってもらっていた上品な人だったそうな。
夏休みの1週間、夏の間だけブラウスにスカートをはき、髪の毛はグレーのロングヘアを結っているのよ。
とっても華奢な老婦人だったんよ。昔のおばあさんってエレガントな人が多かったよね。
私達兄弟の様子を見に来たり、女学校の時の同窓会へ行ったり、うちの近所のおばあさん連中としゃべったりと、
たまにしか来ないけれど、おやよんちのおばあちゃん、で認知されてはったわ。
そんな祖母はビーズの小銭入れを持っていて、午後3時ぐらいに、
「おやよちゃん、おばあちゃんにアイスクリーム買ってきて、
おばあちゃんは宇治金時のアイスで100円のね。あとは◯◯ちゃんのお駄賃」
と私の手に130円渡すのよね。自分は100円。チビおやよはお駄賃で30円の王将アイスを買うわけ。
実家から歩いて3分の商店にチビおやよはダッシュするわけよ。祖母指定のアイスは必ず宇治金時味だったな。
懐かしい祖母の思い出。このランチパックを食べた時、幼い日の夏休みの一日が浮かんだのよん。
パンに挟まれた、小倉あんと抹茶ホイップ。今回のランチパックは、なかなかグッときたぞよ。

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月03日

おかめのランチパックラリー157

P8023664-1.JPG

おまたせいたしました (関西弁では、おまっとさんでした、って言うよ)。おかめのランチパックラリー157弾 ぴかぴか(新しい)
「ランチパック ハムポテトサラダ」
ふぅ〜〜〜ん、普通じゃん、と思うでしょexclamation&question でも、ナメたらアカンよ ちっ(怒った顔)
ポテサラを語らせたら、俺に任せろexclamation 熱いぜっパンチ ってなオッサンが多いこと、おおいこと。
オッサンはポテサラと卵焼き好きが多いと思うのは、私だけかしら。
たとえば、おやよの身近な人間では「ダーさん」だな。
ダーさんのポテサラのこだわり。それは、滑らかなポテト。裏ごしされたホテル仕様のポテトに、
死ぬほどたっぷりのマヨネーズ。マッシュポテトが好きなの?と聞くと、
いや、ふかしたジャガイモを丁寧につぶしてペースト状にしてほしいのさ、だとよ。
ダーさんは、深江の「喰らい場」さんのポテサラが好きだぞ。
私は、ジャガイモゴロゴロ系、ニンジン、ハムはマストアイテムで玉ネギも入れてほしいよね。
私はヘルシー志向だから、マヨを半量にしてヨーグルトでカサ増ししたり、お酢とお砂糖で味をつけたりするよ。
このこの前、マヨネーズの替わりに、「すしのこ」でポテサラを作る話を聞いたのよね。ちょっと気になるわね。
ランチパックにポテトサラダ。サンドウィッチの具にもなるんだから、合うに決まってるじゃない。
今、ラーメン屋さんもコラボ企画が流行っているんだから、ランチパックもポテトサラダで、
色んなお店とコラボしても面白いのに。酒呑み仕様、濱田屋ポテサラランチパック、なんていいかもよ。
コショー効いていて、牛乳より、大黒正宗に合うわよ。
ポテサラ、卵焼き、お店によって味が違うんだから、ランチパックの具材に面白いと思うな。
ちょっとは、現場に出て、パンにはさむ、味の研究をしなはれ ちっ(怒った顔)

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 15:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月27日

おかめのランチパックラリー156

P8023663-1.JPG

おかめのランチパック156弾ぴかぴか(新しい)
ランチパック「巨峰ゼリー」だってさ。
どうしましょう。巨峰ゼリー。美味しいに決まってるじゃん。
おまけに7月よん。
暑いねん。
食品会社泣かせの真夏到来よ。
日本全国、みんな食欲落ちるのよね。
こんな時。食品会社だけじゃなく、スーパーも大変だと思うよ。
豆腐と枝豆しか売れないんだもの。
きゅうりや、トマト、茄子の夏野菜は仕入れ値も安いはず。
消費者にはありがたいけれど、生産者、メーカーには厳しいよ。
やっぱね、仕入れは安く売値は高くが儲かるんでっせ。
そうやな、野菜、果物はその年の天候で値が変動しちゃうのですよね。
でもね、もぅ、すぐだよ。
そんな天候で左右されない時代が来る!絶対来る!
野菜、果物の値段はある程度一定にできるよ。
巨峰もそんなに高級でなくなる時代が来ますよ。
この秋、松茸が豊作のようですよ。松茸がとてもお求めやすい値段になって、
お弁当には不可欠のプチトマトの値段が高騰しているのは、
なんとも今も時代の象徴ですよね。
今こそ、価値観の変革を。
パラダイムシフトですよ。
っとまた熱く語ってしまったわ。
でもね、巨峰のゼリー。。。ランチパックに入れてみたのよね。
おまけにナタデココ入り。これまたバブルの産物じゃぁ〜〜〜ございませんか。
この固いブニュブニュ結構、好きな人、いるでしょ〜〜〜ドコモポイント

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 00:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

おかめのランチパックラリー155

P7173306-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー155弾ぴかぴか(新しい)
7月に食べていますよ〜〜〜
「桃ジャム&ホイップ」(和歌山県産あら川の桃)
ほぉ〜〜〜〜モバQ
桃のジャム。それは変わっておるのぅ〜〜〜
我が家で一番パンを食べるのは、娘のおかめだ。
で常に、冷蔵庫には数種類のジャムが入っておるぞよ。
苺ジャム、ブルーベリージャム、オレンジママレード、変わり種でいちじくジャム。
このいちじくジャムとオレンジママレードは苦手なようで、なかなか減らないのよね。
今は、メープルシロップに夢中です。
パンを焼いたらせっせとメープルシロップをかけておりますよ。
桃のジャムか。。。。。
桃って夏の真ん中あたりで食べるんだよね。
兄は転勤で福島県に住んでいたころ、桃を送ってくれた事があるの。
その桃が大きくて甘くて、とにかく香りがいいのよね。
桃の皮をむいて丸ごと頬張るの。
美味しいよね。でも桃は時間が経つと変色するのよね。
ジャムにするのもレモンなんかをいれないと、茶色くなりそうよね。
このランチパックはホイップと一緒にする事で、
色の悪さを、ごまかしとるんじゃドコモポイント
。。。今の時代、消費者は騙されぬぞ。
少々色が悪くても、本来の味、香りがあるればそれでえぇ。
混ぜ物はよくないよ。
ふんわりさせなくても、
食パンと桃ジャムの素朴だけど
いい香りのランチパックを食べてみたいわ〜〜

このスウィーツ系のランチパックは、
冷蔵庫で冷やし、しっとりさせて食べるのが、おかめ娘のこだわりなのよん。

真夏のランチパック。
桃ジャムにした、ヤマザキ製パンの目のつけどころには。。。。
☆2個ぐらいつけようかしらnドコモポイント


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

おかめのランチパックラリー154

P7173305-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー154弾ぴかぴか(新しい)
「小豆ミルククリーム」
小豆にミルククリーム。。。。。。。モバQ
かき氷であずきにアイスクリームに抹茶味ってのをよく食べるんだけど。
ホイップ系に小豆。。。。
どうかしらん。モバQ
これは娘の好きなスウィーツ系ランチパック。
一口、お味見させてもらたんだけど、、、、
どこかで食べた味だ。。。。
。。。ふぅ〜〜〜ん。。。。。どこかで食べた味。。。。
ハッがく〜(落胆した顔)
ひらめき「井村屋のあずきバーの味だ。
夏によく食べる、井村屋のあずきバーアイス。あの味なんよね。
あれを常温にしたクリームってな感じ。
なかなかのアイディアだ。
この味はどこかで食べた味。。。。ってな記憶を呼び起こすようなランチパック。
ただ、お腹が空いたから食べるのじゃなくって、
食べた瞬間、色んな情景や思い出が甦る食事をしたいものですわん。
最近、ランチパックに辛口コメントが書けない、おやよであった。

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー153

P7103164-1.JPG

お待たせいたしました。おかめのランチパックラリー第153弾 ぴかぴか(新しい)
ため込んでいるんよ、ランチパックネタ。まだまだあるんだわさ。もぅ、いっぱいありすぎて大変よ ふらふら
今回は、「ハムカツ」イカリソース使用。

ハムカツってさぁ〜〜〜、子供の頃、母が駅の売店で買ってくれたサンドウィッチに入っていたわ。
子供の頃の記憶って、すごく鮮明に覚えているよね。昔、私が小学校低学年の頃だと思う。だから35年ぐらい前ね。
当時は京阪の浜大津駅がふたつあってさ。ひとつは石山寺駅から坂本駅まで行く線路の駅。で、京都行の電車 電車 は、
坂本駅まで行く線路から分かれてもうひとつの浜大津駅に移動するのね。ダーさんに聞くと、最初のは浜大津東口、
もうひとつの京都に行く方は、浜大津西口って呼ばれていたらしいのね。で、その浜大津西口は、
行き止まりの駅で電車が折り返して京都方面に出て行くんだけど、その折り返しの合間に、母がチビおやよに、
駅の売店でボンタン飴とサンドウィッチと薄緑色のサワー (ストローをさして飲む) を買ってくれたの。
石山から京都にお出かけする時は、高島屋で買い物する時や、美術館に行く時だったな。
今、思うと京極あたりだと思う。映画館にもよく連れていってもらった。
あと、京阪山科駅でもよく売店でおかしを買ってもらっていたよ。

とにかく、わたしにとって、ハムカツは幼い日に食べたサンドウィッチの具なんよね。
ペラペラのハムにソースがべっちょりしみこませてあって、食パンもちょっと、ふにゃぁっとなった感じが、
なんとも哀愁ただよう、ハムカツサンド。

このランチパック。まさしく、あの日を思い出させる郷愁たっぷりのランチパックであったぞよ。
ランチパックの食パンってむっちゃ柔らかいのね。ふにゃふにゃの食パンにハムカツを閉じ込めました、ってな感じ。
なかなかおすすめの一品でござったぞよ。グッJob 手(チョキ) えぇ〜仕事しまっせ、ランチパック。

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 00:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

おかめのランチパックラリー152

P7103163-1.JPG

お待たせぇ〜〜〜
ランチパックネタ続いております。
ためた。ためた。ネタの数々。
まだ、ダーリンのカメラの中には
ランチパック新製品ネタがうじゃうじゃ眠っておるのじゃドコモポイント

おかめのランチパックラリー第152弾ぴかぴか(新しい)
ランチパック「ソース焼きそば」
。。。。。ふぅ〜んモバQ
だ、か、ら、、、、、
ランチパックの妖精がヤカンの中に入ってるイラストは可愛いけれどるんるん
ちょっと、こいつを見とくれ
まぁ、そりゃ初めて食べた時の衝撃はすごかったさ。

じゃ、今度はコイツを見とくれ
カレー味の焼きそば。これも衝撃さ。
なかなか面白い企画を考えるな。と思ったさ。

まだ、ネタは持ってんだよちっ(怒った顔)
今度はコイツを見とくれ

もぅクドいかもしれん。
でも、コイツを見とくれ

焼きそばネタだけで過去に4種類食べたのさ。
だけど、だけど、だけど、回を重ねる度に、普通になっていってるのが、
面白くなぃどんっ(衝撃)

どうして、スタンダードの焼きそばからスタートして、味のバリエーションを付けていかなかったのかな?
ランチパックマニアに、付け焼き刃は通用せぬわちっ(怒った顔)

今回、焼きそばUFOとコラボしたのは、よし!としよう。
パンとやきそばは合う。あう。

そうだな、やきそばネタが暗礁に乗りあげた今。
ランチパック、神戸貝焼きお好み風。ぐらいの大胆な企画がほしいわ。

熱いぜ!ランチパック

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 22:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月27日

おかめのランチパックラリー151

P6192852-1.JPG


おかめのランチパックラリー第151弾ぴかぴか(新しい)
ランチパック「いちじくジャム&練乳ホイップ」
なんとも魅惑なく見合わせです。
なんと、このランチパック。娘が自分でローソンで見つけて買ってきた。
高校生になってるからね。
コンビニも自由に入れるし、お財布にちょっとだけお金は入れている。
たまに「お母さん、私全財産あと23円になったわぁ〜」など呟いておりますが。。。
学校帰りにランチパックを買ったり、
鯛焼きを食べていたりするようです。
娘が自分で見つけて食べたランチパック。
なんと、ちちんぷいぷいとのコラボじゃないの
だからキャラクターと角さんが付いているのね。
夕方のテレビだから私は見られにけれど、
うちの大津の両親はヘビー視聴者だよ。
おうちで家事をしながら見る番組。
また、角さんが関西弁でおもしろおかしく、ランチパックの事を
しゃべらはったんやと思うわ。。。。
やっぱメディアの力は凄いな。。。。
私の悲願のいかなごランチパックを世に送りだすには、、、
メディアの力を借りて訴える事が早道かもしれん。
神戸のランチパックファンからの嘆願書をMBSに出そうかしら。
企画書も必要やね。
一人での発信では誰も気がついてはくれぬ。
これは、春になったら、いかなごをどっちゃり炊いて、
パンdaでサンドでいかなごランチパックを自作して、ブログにもアップせんとね。
言うのは簡単。
後は実行あるのみ。
PDCA
プラン→完成している
実行→ここがまだ。自作ランチパック作る
チェック→確認、見直し。美味しいか、作りやすいか?これはブログにアップしてみんなの意見を拝聴しよう
アクト→ここで総括。このランチパックは本当に神戸からのお便りとして、ヤマザキ製パンの採算ペースにのれるのか?

この行程をすべてクリアして初めて、
MBSに神戸在住のランチッパック大好き親子の
嘆願書+企画書を提出する運びとなるのじゃ。

何かを産み出すって大変な作業なんですよね。
だけどやってみなくっちゃ。
人生は一度きり。。。。
熱いぜ。。。。ランチパック
この日は137円の幸せでした。

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 17:00| Comment(2) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー150

P6162722-1.JPG



おまたせぇ〜〜〜〜
おかめのランチパックラリー第150弾ぴかぴか(新しい)
「プリン風味クリーム」
。。。。。ちょっと待てよ。。。。モバQ
私と娘のランチパック界の上位を占めているプリン味。
過去に食べているのよ。
でもね、今回ね。プリン風味。。。。あやすぃ〜。。。。。
おかめの過去のランチパックラリーを紐解いてみよう。。。。。
やっぱり。。。。。コテ先をかえよっって出してきよった。。。
これを見てくれ

これは2009年に食べているのじゃが。。。
私達ランチパック母子は2007年にしっかり食べ済みなんじゃよ

プリン風味、プリン風味クリーム。。。。。
クリームが増えただけじゃんかどんっ(衝撃)
何度もこのブログで発信しまくってるけれど、
おやよとおかめ娘に
コテ先だけの
付け焼刃は通用せぬわちっ(怒った顔)

ほんで、ちょっと気になった点がひとつ。
よ〜くパッケージの写真を見てちょうだいよ目
このプリンの形状を。。。。
微妙に波打つこのプリンシルエット。。。。
どこかで見た事ない?
ちょっとチープ系の味。。。。。
そうよグリコのプッチンプリンに似ていないか!!!!!

なんちゃってグリコのプッチンプリン画像をフリー画像で見つけてきたんだろうけど、
どうせするなら、
昔風喫茶店で出してくれた、プリンアラモード
みたいな、ホイップクリームの上にさくらんぼをのせてっと。
プリンの脇にウエハースとメロンの薄切りはマストアイテムよどんっ(衝撃)

プリン味とできない、風味と言いきるのなら、
ジャンキーになりきれていないのよ。ちっ(怒った顔)

まだまだツメが甘いわ。
ヤマザキ製パン。
この日も150円弱でいっぱい語らせてくれましたわ。

だからランチパックはやめられん。
まだまだ、
ランチパック辛口ネタは持ってるねんドコモポイント

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。
posted by おやよ at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月20日

おかめのランチパックラリー149

P6142716-1.JPG

お久しぶりのランチパック更新メモ
食べてない訳ないじゃないの。
うちの娘はむっちゃ食べているのよぉ〜〜〜
お父さん、お母さんが更新していないだけなのよね〜〜〜
アンタは日本の中でランチパックを食べている高校生部門ではかなり上位に入ると思う。
成績に換算できないけれど、ランチパック界の東大クラスに入ると思うわ。
どんな事でもいぃ。賢い子はいっぱいおるexclamation×2
勉強以外で自信持てるものを持っとけどんっ(衝撃)

おかめのランチパックラリー第149弾ぴかぴか(新しい)
「焼き鳥&マヨネーズ」
素晴らしいexclamation×2素直に認めるわ。
これは、私の酒呑みセンサーにピピピピピッ雷ときたわけよ
焼き鳥にマヨネーズ。美味しいに決まってるでしょ。
赤提灯で焼かれる焼き鳥にマヨネーズはつけないけれど、
あの甘辛いタレにマヨは合うぞよ。
これ、ヤマザキのマーケティング部隊が、
新橋のお父さんにアンケートをとったのかもしれん。
どうせ、やるならそこまでしてほしいぃ〜〜〜〜
酔っぱらいのおっちゃんに
「貴方の食べたいランチパックの具材は?」と質問したら、
豚ホルモンやら、出汁巻きやら、出て来るはず。
ターゲット層を広げるべきじゃ。
スウィーツ系は子供、若手女子、
おかず系は酒飲み親父。てな具合にね。
意外なネタが飛び出すかもしれません。

焼き鳥&マヨネーズときたもんだ。
次のバージョンアップは「西口やきとん」だな

ランチパック、酒飲み仕様が出る事を祈るドコモポイント

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 02:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー148

P6062540-1.JPG


お待たせいたしました。
おかめのランチパックためてあるのよぉ〜〜〜〜
とにかく時空を戻したくって、食べあるき記事を集中してアップしておりました。
まとめてアップしますぞょ〜〜〜〜〜

おかめのランチパック第148弾ぴかぴか(新しい)
「みかんゼリー&ホイップ」
どれどれ。。。。モバQ
大阪みかん。。。。初めて聞いたぞよ。
大阪で果物と言うと、、、最近知ったのは、河内長野のベリーAってぶどうが有名なのよね。
ミカンはやっぱり和歌山じゃろモバQ
でも、泉州地域とあるのぉ〜
丁度、今だんじりの季節で、街全体が熱くなっている時だよ思う。
その泉州地域はやっぱりフルーツの産地なのね。
みかんの木ってアゲハが卵を産みにくる木だったと思うよ。
山椒の木にもアゲハ蝶が来るんよね。
実家の山椒の木は松の木の影に植えられていたから、
アゲハさんはあんまり来なかったけれど、
以前住んでいた、本山南の社宅の庭には、山椒の木にアゲハがやってきて
葉が見事に喰い散らかされて、ズンベラボンになっておりました。
恐るべし、アゲハの幼虫。
え〜っと話しがいつもの如く脱線したけれど、
またまた地場物ランチパックネタと出してきよったわぃ。
ネタがなかったら、なかったで、もぅちょっとド肝を抜く企画がほしいわぁ〜〜
ミカンゼリーか。。。。
ポンジュースとコラボもいいかもよ。
あのポンジュースのパッケージも可愛いし、、、、
あっ、そうだ。バヤリースとのコラボも可愛いじゃん。

もぅ、一言、私に相談してくれたら、ネタの提供はなんぼでもしてあげるのにぃいいわーい(嬉しい顔)

今日は久しぶりのランチパックで、
ちょっぴり優しい私でした。
また、そのうち、吠え出すよドコモポイント

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月11日

おかめのランチパックラリー147

P5252218-1.JPG

おかめのランチパック第147弾ぴかぴか(新しい)
どんだけ食べてるねんどんっ(衝撃)
ブログでアップする以外にハム、卵、ツナ系のランチパックはしょっちゅう食べてるよ。
毎月出る新製品をアップしておりまする。メモ
なになに、、、、モバQ
「カルボナーラと味わい卵」。。。。。抱き合わせ商品か。。。

最初、別の味を2枚入れたらいいのに〜とこのブログでも
提案していたけれど、、、
そろそろヒネリが欲しいところやね。
人は飽きる生き物。変化がほしいのよねぇ〜〜〜

付き合いはじめたカップル。。。つき合い始めた時点から別れが来るのを忘れちゃうのよねぇ〜〜
。。。。愛すれば愛するほど、別れの予感を感じるものよ。

ランチパックの抱き合わせ商品もそろそろ違うバージョンに
するとかね。
ランチパック4分割なんてどうよ。。。。

一枚のランパックを4つのお部屋に区切るわけ。
十字の機械があればできると思うよ。
このぐらいなら、ランチパックのラインの機械の一部に
その機具を装着すればいいのでは。。。。

。。。。と、そんな単純なものではないのぉ〜〜〜〜
具材を4分割にのせるところも変えないとね。
これまたランチパックプラント工場設計し直しとなると、、、
数億のお金がかかるのぉ〜〜

ひらめきハッ、いい事考えたわーい(嬉しい顔)
ちびっ子ランチパックってーのはどぅ?
この前、3歳位の子供が朝の混んだ新快速の中でランチパック食べていたの。
きっとお母さん忙しくって、朝ご飯食べられなかったんだと思う。
子供には少々大きなランチパック。
一口サイズのランチパックを4個入れちゃえばいいかも。
ランチパックプチってネーミングもいいわね。

わぁ〜なんだか楽しくなってきわ。ワクワクドキドキるんるん

って、お味の感想、書いてないじゃんふらふら

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 08:30| Comment(2) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。