



山門です。お遍路さんがたくさん来られていました。
チリンチリン

おやよもいずれは、四国88カ所巡礼も回りたいのです。
その時は、こんなお遍路さんの格好で巡礼したいわ。
山門の仁王様。
お〜怖い顔じゃ。
お寺によって、仁王様の顔が違っていて、怖い中にも、おちゃめな部分が
あったりするのよ。総持寺の仁王様はお目目


中山寺の仁王様はラブリー系とかね。
山門を通して茨木市内が見えます。総持寺は町中のお寺なのよ。
本堂。ここの境内は広々としていて、玉砂利が敷きつめられています。
山寺とちがい、移動も平面なので、お年寄りの方や、足の不自由な方にも
楽に回れそうです。
山寺は、きつい坂

なります。汗ダクで参拝するお寺もあるのよ。
たとえば、姫路の書写山がそうです。
本堂の両側にはとっても立派な松が……
住吉川の自然の松とちがい、横に広がる松。
これは、植木屋さんのメンテナンスがすごそうです。
この松鑑賞だけでも値打ちありますよ (自称: 松の木フェチおやよ)。
金堂。
ここは土足厳禁、靴をぬいで、参拝させていただきました。
ボケ封じ観音様。慈悲に満ちた優しいお顔ですね

観音様を見ていあると、心が癒されます。
よ〜く、よ〜く、お願いしておきました。
うちはひとりっ子。ボケて、おかめに迷惑かけられへん。
金堂横の境内にある神社の向こうには、巨大な「フジテック」の建物が……

これって、名神高速から見える建物よね。
強烈な存在感をプンプン臭わせていました

「フジテック」って、エレベータの会社よね

とすると、これってエレベータの試験塔なのかな

この鐘は、600年近くも前のもので、滋賀県のお寺から移設されたものなんだって。
優しく撞くと、とってもいい音色がしましたよ。
こちらは、納経です。
御本尊が観音菩薩様です。
「大悲殿」と書いてあるんだよ

茨木在住 sugi
はじめまして。お初コメントありがとうございます。
そう言えば、ダーリンもエレベータの試験塔とか何とか言っていました。
でも、30階の高さですよね。立派なタワーマンションの高さですよね。
あの塔は、名神高速からもとても気になる存在なんですよ。