なぜかお好み焼きが食べたくなった

おやよだけど、こんな時間にお好み焼き屋さんが開いているはずもなく、
代わりにラーメン屋さんを探して、

寒くっても「獣臭」プンプンは健在でっせ

おやよはラーメン。ダーリンはこれに煮玉子とニンニクをトッピング。
今日のラーメンはかなり硬めだったんだけど

バリカタという針金のように硬い麺を出すお店もあるんだって。
もし、そんな麺が出てきたらおやよにはとても食べられませんわ。

ちゅーか、
おやよのロッキーダイエット


えらいこっちゃ

明日からはメタボ撲滅計画練り直しじゃ

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
ちなみに、麺の固さですが、私は(他の店が多いのですが)基本的に「バリカタ」、もしくはその上の「ハリガネ」です。さらに上の「粉落とし」もごくたまには食べます。
きちんとは知りませんが、おそらく、「柔め」「普通」「硬め」「バリカタ」「ハリガネ」「粉落とし」の順、というのが、博多(少なくとも長浜)の普通の順番ではないでしょうか。
粉落としって、麺の表面の粉を落としてスープに入れるの?
そしたらスープドロドロになりそうやしな。なんたって、天下一品のラーメンで体の節々が痛くなるおやよですから(笑)キツいラーメンは体がびっくりしよるねん。
で、「粉落とし」は、粉をスープに入れるわけではなく、バリカタやハリガネと同様、麺の湯掻き方なのですが、その時間がいちばん(非常に)短く、「湯掻いてると言うても、生麺の表面に付いている粉が落ちるくらいの時間しかないやんけ」という意味です。つまり、「ほとんど生」ということですね。:-)
きっと、芯残ってるんやろな。根性入れて食べないとね(笑)
九州の長浜ラーメンの屋台では、こっちのとんこつのような
獣臭はせんかった。意外とあっさりで美味しかったのよ。
本場はやっぱりちゃうわ。