
お正月が終わって、次の3連休は成人式よ。
うちの娘もなんとか無事、成人式を迎えられそうです。そんな1月。
なかなか減らない冷蔵庫の中身。
年末にどっちゃり食材を買い込みすぎちゃった。
今は2日からスーパ−もやっているし、いつもと一緒でも大丈夫なんだけど、、、
結婚して22年、初めてお節を手作りしたの。どの位の量がいるのか、サッパリ見当がつかず、
買い過ぎに。そして、作りすぎに。。。。

この夜も早く食べなくちゃ!タラバカニの脚が3本、ゴロンと残っていたのよ。
あと、ボール一杯作ったなますね。大根、ニンジン、うちは干し柿を入れるよ。
実家の母はこれに柚の皮と、あと何だったかな?5色なますを作ったりしていたな。。。
こうやって、実家の母と、義母の作っていたお節を紐解きながら、作った2015年のお節。
また、ゆっくりアップしますね。

ダーさんが、鴨肉も仕入れていたのよ。
お正月に鴨鍋しようぜっ!とハッスルしていたのですが、丹波の猪鍋をしたので、
鴨が頓挫してしまいました。。。
これは、可哀想、仕事初めの前日、1月4日の夕食に鴨鍋を。
それも野菜類は、大根やら、白菜やら、色んなものをミックス。
これも早めに食べないといけない野菜ば、か、り。。。
でも、肉厚の鴨鍋。とても美味しく、〆にお蕎麦も入れて楽しみましたよ。

このお酒は丹波篠山の鳳鳴のしぼりたて。
猪肉を買いに行った際、蔵に立ち寄り入手。
もうすぐしたら、朝絞りも出荷されますね。
今年も、兵庫のピアさんばしで飲めるかな。とても美味しいお酒です。
バックの南天は実家の玄関横に植えてあるのを、頂戴しました。