2013年11月04日

石切道からシュラインロードへ

PA315556-0.JPG

こんばんはわーい(嬉しい顔)
お久しぶりのブログ更新メモ
また3連休あっちゃこっちゃ動き回っておりました。
が、その連休に入る11月2日(木曜)
ダーさんとお休みをとって六甲山へ登ってきましたよ。
おやよんちから近くの六甲山、朝起きて、それからコースを決める
行き当たりばったり登山の始まりでーす。くつ
まぁ、続きを読んでおくれやす。

 
PA315511-1.JPG

私んちは住吉川沿いにあるんだけど、
この日も川の上流まで歩き、白鶴美術館のあたりから
五助ダムの方向へテチテチ歩く。
登山口に都忘れが咲いていたよ。

PA315512-0.JPG

季節的には遅いですから、咲ききってますね。
年々温暖化で、六甲山の植物も季節がずれてきているように感じます。
紅葉はまだまだですね。

PA315514-0.JPG

この日は石切道ルートから山上を目指しました。
昼間は結構暑くて、石切道のずいぶん下の方早々と休憩。

PA315515-0.JPG

道ばたに落ちていた木にはこんなキノコが...
これって、もしかして、キクラゲ exclamation&question

PA315516-0.JPG

昔の石切り場(?)まで来ました。
凄い、石の山でしょ。
この石切道、小さな石もコロコロあって、ハイカーさん泣かせのしんどい道だね。
階段も結構疲れるんだよね。

PA315521-0.JPG

さらにずんずん登って行くと、芦屋浜から大阪湾がよく見える場所があります。

PA315524-0.JPG

こんな実を付けた草をところどころで見かけました。
これは六甲山の固有種だろうか?
なんだか南国チックだわさ。。。

P4280042-0.JPG

六甲山上に着いたよ わーい(嬉しい顔)
ここから、記念碑台方向を目指します。

PA315526-1.JPG

この道も、六甲全山縦走路なのね。
10月に小豆島100km連続走行に挑戦したんだけど、
そこで出会った人達は六甲縦走にみんな出られているのね。
来年はぜひ、チャレンジしてみたいな。

PA315527-1.JPG

記念碑台の少し東側のあたりが、六甲山上のだいたい中間地点。

PA315532-1.JPG

記念碑台の入り口付近に、こんな看板が がく〜(落胆した顔)
台風18号の大雨による土砂崩れで、裏六甲ドライブウェイは全線通行止めとなっているそうです。

記念碑台で軽く昼食をとって、これからシュラインロードを目指します。

PA315541-0.JPG

シュラインロードの入り口まで来ました。

PA315542-0.JPG PA315544-0.JPG PA315548-0.JPG

PA315550-0.JPG PA315553-0.JPG PA315555-0.JPG

シュラインロードとノースロードとの分岐点から行者堂までに間で、
6体の石仏を見つけることができました。
1体、1体に手を合わせました。
どの仏さんも穏やかなお顔。

PA315556-0.JPG

行者堂まで来ました。

PA315558-0.JPG PA315560-0.JPG PA315561-0.JPG

PA315562-0.JPG PA315563-0.JPG PA315564-0.JPG

PA315565-0.JPG PA315566-0.JPG PA315567-0.JPG

PA315569-0.JPG PA315571-0.JPG PA315572-0.JPG

PA315573-0.JPG PA315575-0.JPG PA315576-0.JPG

PA315580-0.JPG PA315582-0.JPG PA315585-0.JPG

行者堂から裏六甲ドライブウェイ間での間では、
18体の石仏を見つけることができたよ わーい(嬉しい顔)
気分だけでも大阿闍梨さん。
六甲山にはこんな野仏さんがおられる。

PA315588-1.JPG

裏六甲ドライブウェイからは、有馬口の方に行こうとしたけれど、
こちらも台風18号による大雨の影響で、土砂崩れが発生して通行止め区間があり、
神鉄六甲を目指すことにしました。

PA315591-0.JPG

全線通行止めで車が通らない裏六甲ドライブウェイをトボトボ歩きます くつくつ

PA315595-0.JPG

まったく車が来ません、、、って、全線通行止めだから当たり前か (^^;

このあと、神鉄六甲までてちてち歩いて くつくつ
電車に乗り 電車電車 向かった先は...

posted by おやよ at 23:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 六甲山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック