
クリックしてね♪
こんばんは

もぅすぐ12月。
クリスマスツリー早く飾らないと

子供が大きくなってくると、こんなイベントもんの飾り付けへのワクワク気分が薄れてしまうのよねぇ〜〜〜
小さいうちは早くから飾って、家中クリスマス色にしていたんだけどね。
大人は忘年会シーズン到来だね。
私はそろそろ忘年会予定がびっちり入ってきてますよ。
昨日、日本酒好きな仲間で忘年会をいたしました。
合わせるお酒はやっぱり日本酒よん。

今回の忘年会は中央区のシーフードレストラン「ソーマ」でありました。
このお店イタリアンのお店です。
だからワインが豊富。
今回、無理を言ってお酒の持ち込みと
灘の地酒を飲もう会スタッフの忘年会用に
日本酒にあうメニューを考えてくださいました。
お魚が豊富なお店。
まずはブリを分厚く切って、
トマトジュレ、わさび味のソースがかかった一皿を。
乾杯には泉酒造の「琥泉」純米吟醸です。
その後、この一皿には安福又四郎商店の「十五」の燗酒を。
ブリって脂ののったしっかりしたお味でしょ。
これに濃い味の日本酒だとケンカしちゃいそう。
だから「十五」の燗酒。
ブリの味を邪魔せず、脂を流し込んでくれます。

満足の一皿で燗酒を飲みながら、ゆっくりおしゃべり。
お刺身でもない。カルパッチョでもない、ブリの分厚いジュレソースのせを頂いた後は。。。。。
これまた、私の大好きな貝柱

ホタテの貝柱なんよね。この下にはなんと、、、、、
焼いた大根。下に見えてる茶色いのが焼かれた大根。
この大根。茹でてあるのを、グリルで焼き目をつけているようです。
この大根にしゅんだタレ(タレって言うな!ソースと言えやね)がもぅ、絶品。
この大根でお酒が進む、すすむ君

ホタテの上にのっかてる赤いんも、ほんのり甘くて美味しいんだわ。
貝柱にグリルした大根。
これイタリアンなんだけど、日本酒のおかずだわ。
こんなやーこしい私達のために、メニューを考えてくれたシェフに感謝。感謝。
この美味しい一皿に合わせたのは福寿の「壱」の燗酒。
「壱」は私のホームグラウンド、住吉の「かこも」にも常時あって、燗酒を楽しんでいます。
食中酒に敵した、いいお酒だよ。
この後、私は「壱」のとっておき酒を飲む事ができました。
お店を貸し切らせていただいたので、ゆっくりとした時間の中、
一皿、一皿を楽しみ。お酒とのマッチングをみんなで語りながら楽しみます。
色々日本酒を飲んできたけれど、灘の地酒を飲んで思う事は、、、、
アルコール度数高めが多いかな。
私は個人的に濃い日本酒が好きだから。トロンとした日本酒が好き。
灘の男酒ってよく言われる意味が最近、やっとわかってきました。
さてさて、日本酒談義に花が咲いたところで魅惑の3皿目。
おぉ、これは金目鯛ですね。
下にはほうれん草。そして豆乳のホワイトソース。
ソーマさんはお魚料理が豊富なんですね。
金目鯛の赤、ほうれん草の緑、ホワイトソース。色合いも綺麗。
さて、この一皿には安福又四郎商店の「大黒正宗 鶴」の燗酒を合わしますよ。
個人的ですが大黒正宗の茶色瓶が好きです。
大黒正宗ファンのほとんどの方が緑の瓶を好まれます。
私は最初からこの茶色瓶の常温がマイスタンダードになっております。
鶴は、この茶色瓶を蔵で熟成させてお酒。5年熟成だそうです。
5年経ってもひねていないし、茶色瓶の姿を残しております。
金目鯛に大黒正宗鶴の燗酒のマッチング。最高です。
もぅ1つの楽しみ方が。
この豆乳ソースとほうれん草って合うんだな。パスタソースにしても最高。
これを泉酒造の「琥泉」で合わせてみました。合う。あう。ホワイトソースに日本酒って合うんだね。
もぅ、おやよさんって大酒飲みね!って思わないでね。
私もダーさんも日本酒は大好きだけど、家呑みはお猪口に2杯ぐらいだよ。
今回も一皿におちょこ2杯ずつくらいをゆっくりあわせて飲むの。
それとたっぷりのお水ものみますよ。
さぁ〜〜〜お世話になってる蔵の方も一緒の忘年会。おしゃべりはつきません。
厨房から、お魚のいい香りがしてくるんだけど、、、
じゃぁ〜〜〜ん出てきたのは
リゾット(カマスとエシャロットとカラスミパウダーソース)
カマスとネギ(ネギって言うな!エシャロットって言え

なんと焼きおにぎり。
なんとも心憎い魅惑のリゾット。香ばしいのよ。
で、この餡。スプーンですくってお口に入れた瞬間、
大人数で寄せ鍋した時の出汁の味!
一同のノックダウン。シェフ、これは反則業じゃろぉ〜〜〜〜
魚介類の味の凝縮。
日本酒が進む、すすむくん。
浜福鶴の「七ッ梅」を合わせましたよぉ〜〜〜。
「七ツ梅」ってお酒はとても古くからある由緒正しいお酒なんだよぉ〜〜
イタリアンだからしっかりとしたお味なんだけど、どこか和風アレンジしてくれているんだと思う。
この魚介濃縮餡でノックダウンしたみんな。
あかん。旨過ぎる。この酒も合わせてみよう。これもあわせてみようと。
太田酒造の「不立文字」を合わせたよ。
福寿の「壱」の緑の瓶も合わせたよ。
今回、イタリアンに日本酒を!と言う無理難題に
快くお料理を作っていただいた「ソーマ」さんに感謝いたします。
お店の皆様、ありがとうございました。
次回は王道。イタリアンとワインを堪能させていただきまーす。
美味しいイタリアン&冬の冷えた体に美味しい燗酒。
最高のマッチング。
灘の地酒を飲もう会。立ち上げから1年半。イベントも毎回大盛況。
あっと言う間にエントリーがパンク状態。
それだけ灘の地酒に興味をもってくれてる人がいるんだな。って。
今後も灘の地酒を知ってもらう、「きっかけ作り」をしていければなぁ〜と思っております。
灘の地酒を飲もう会の今後のイベントは
灘の地酒を飲もう会のブログで発信していきますね。お楽しみに。

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報でーす
シーフードレストラン「ソーマ」
〒650-0011
神戸市中央区下山手通3丁目12-1トア山手フラッツ114

営業時間:11:30〜14:30 (L.O.) 17:30〜01:00 (フード L.O. 22:30)
定休日:月曜日