
クリックお願いします♪
おはよう

今朝の早起きで色んな気つきがあった私。
ゆっくり料理をする事。
ほうれん草の胡麻和えを作ったんだけど、
幼い頃の思い出が甦りましたね。
実家には大きなおおきなすり鉢があって、すりこぎ棒もそれはそれは大きい
このすりこぎ棒はおじいさんが山椒の木をけずって作らはったんよ。
と胡麻和えをつくる度に母が言っていたな。
ゴア和えの胡麻をするのは私の係。
幼い私は台所の床に座り込み、大きなすりバチを母におさえてもらい
せっせとせっせと胡麻をする。
ゴリゴリ、ジリジリと胡麻をする。
お砂糖、しょうゆをまぜてと、掌で味見させてくれるの。
忙しい母だったけれど、胡麻和えはよく作ってくれたな。
あと、ほうれん草の茎のちょっと赤い部分あるでしょ。
あそこも鉄分だたかな?カリウムだったかな?が多いとか。。。
理系の母は結構、この部分は栄養が多く含まれているのよ。
と色々説明してくれたな。
あの赤い部分も細かく刻んで胡麻和えに混ぜて食べていました。
ほうれん草の胡麻和え、なんだかキュンとくるおかずです。
(7:15記する)
今日のお弁当 紅しょうが入り卵焼き
ニンジンと青ネギの炒め物
鶏照り焼き
キュンとくるほうれん草の胡麻和え
ご飯は 玄米5:こしひかり5で炊いたよ
シンプルに梅干しセンター
