
クリックしてね♪
こんばんは

日曜の夜はお風呂に入ってゆっくりすごしております。
って言っても、バタバタと片付けしたり、洗い物をしたりと、やる事はてんこ盛り。
毎日、毎日、時間に追われております。
そんな毎日なんだけど、何か小さな楽しみを。
自分の心を落ち着けるためにも、「無」になれる蕎麦打ちをしています。


クリックお願いします♪
蕎麦打はとってもシンプル。材料はそば粉と水。これだけだよ。
シンプルだけに、少々、技術が必要です。
そば粉はまんべんなく水を回していかないと一気にくっついてしまします。
手早く、そば粉全体に水をまわします。この過程が難しいんだなぁ〜。
毎回、指の感触が違うのですよね。
今日は比較的、細めに切れたほうだな。やっぱりね、細いほうが喉ごしがいいんだ。
まじりっけなしの十割り蕎麦で打っているんだけど、
1割り〜2割り小麦粉を入れた方が滑らかな蕎麦ができると思う。
まずは、そのまま、ざるで食べてみましたよ。
新蕎麦ですからね。香りがいいんだ。
日本酒が合います。仙介と越の初梅を合わせてみたよ。
ぐい呑みは信楽焼きの窯元まで訪ねて手に入れた、作家さんのもの。
2枚目のザルは、鴨汁をつくり、付け汁として、蕎麦をすする。
鴨と焼いたネギに蕎麦を合わす。なんと言う禁断のお味。
こんなマリアージュがあるから、蕎麦打はやめらんない

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す

