
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
やっほぉ〜〜

こんばんは。
今日はランチにパスタとを食べたんだけど、これまた前菜で小さな5種盛りが付いていたのよ。
で、仕上げに+150円で珈琲飲んだんだけど。。。。
これが異常に腹持ちがいぃ

夕方になってもお腹が空かないし、、、、


消化が悪くなってるのかしらん。。。。。
これはダイエットのいい機会だ。
夜はうんと控えめにしましたよ。
明日の体重計が楽しみ。たのしみ。

これは、4月3日(日)のお話で〜す。


クリックお願いします♪
更新が随分、遅くなってしまいました。
私の住んでいる東灘区は大小の酒蔵がいくつかあります。
大手蔵から小さなちいさな蔵まで。
どの蔵も、歴史は古いですよ。
地元の日本酒仲間で「灘の地酒を飲もう会」の幹事をしています。
立ち上げからずっと、関わらしていただいているのですが、
日本酒消費の低迷。今、若い人(って言うとめっちゃおばんになった気分)あんまりお酒呑まないんだよね。
日本酒にどんなイメージを持っているのかしら?
おっさんの飲み物?
星一徹が飲んでるイメージ?
そんなイメージはもぅ古い

灘の地酒は色んな味があって、飲み方も色々あるよ。
を知ってほしくて、「灘の地酒を飲もう会」は発足しております。
3回目の総会は
泉酒造のお庭で桜を愛でながら、灘の地酒を飲んでみましょう!と言うイベントにしました。
泉酒造は「仙介」や「琥泉」と言う銘柄のお酒だよ。
蔵の桜の花は、まだ咲いていなかったけれど、庭には色んな花が咲いていたよ。
まずは、蔵見学から。
あの美味しい仙介はここで作られているのね。

蔵人さんが色々説明してくれましたよ。
みんな若い蔵人さんなんだよ。
さて、みんなで蔵見学をした後は、
いよいよ、開会の挨拶。
まずは、今回、会場の提供と蔵を公開してくださった、
泉酒造の蔵元。めっちゃ素敵な笑顔でしょ。

小さなお子さんがいるお母さんには見えない。
こんな女性蔵元ががんばっている酒蔵。
美味しいお酒に決まってるでしょ。

ご近所あんちゃんの乾杯の発声で、乾杯〜。
毎回、スタッフは灘の酒蔵の法被をユニフォームかわりにして着せてもらってます。
あんちゃんは「安福又四郎商店」大黒正宗の法被だね。
工務店の社長みたいになっとるえ

さて、みんなで乾杯の後は、楽しい歓談タイム。
この日のお酒はこんなラインナップ。
そのまま飲んでみたり、お燗で飲んだり。
灘の地酒を少しずつ。色んな種類を飲んでみましたよ。
どれもちがった味わい。飲み比べするのも個性があって面白いですよ。
お楽しみのお料理は。。。。。
あっ、ライオン堂のマスター
あっ、グラッポロのアッコちゃ〜ん、
あっ、器楽のマスター
地元の銘店がお料理を提供してくれました。
どのお料理も日本酒に合うものばかり。
そうそう、この日のもう1つの目玉。
それは蕎麦打ち見学と、打ちたての蕎麦で灘の地酒を合わせてみよう!
てな粋なもてなしを。
このお蕎麦は「蕎人の会」(そばびとの会)の皆様が蔵の中で蕎麦を打ってくれました。
打ちたて、ゆがきたてのお蕎麦で地酒を飲む。
いいですねぇ〜〜〜〜〜
美味しい地酒の傍らには、美味しいお料理。おつまみが。
大きなお庭でみんなで飲むお酒。
最高に美味しいですね。
ゴスペルのライブや、女性ボーカルのライブなど。
楽しいイベントでした。
最後にみんなで記念撮影。ハイポーズ

灘の小さな蔵を応援しよう。と集まったメンバー。
少しずつ、メンバーも増えてきましたよ。
今後も手作りイベント企画しますよ。
お楽しみにぃ〜〜〜〜

わぁ〜なんだか、興味あるわぁ〜〜〜〜ってな方。
こちら、灘の地酒を飲もう会のブログをこまめにチャックしてくださいな。
おもしろイベントの告知なんかもしてますよ。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す

