
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
これは、3月22日(火)のお話の続きで〜す。
夏休み突入した人も多いかも。
我が家も夏休み。娘は午前中部活だけどね
今朝はマンデリン珈琲をのみながらのんびり過ごしております

珈琲の香りもアロマ効果抜群やね。
心が落ち着きます。


クリックお願いします♪
おやよの地元、JR住吉のホームグラウンド。「かこも」
3月のある日、凄い日本酒が入った情報をキャッチ。
これは行っておかんと。。。。。
なんてったて、思い出の蔵のお酒ですからね。
「来たよ

まずは、かこも自家製シロップのチューハイで乾杯

この日、お店に並んだ日本酒はこれだ!
「銀河鉄道」。。。。松本零士の銀河鉄道333じゃないよ

哲郎。。。。。お前の旅は今、始まったばかり、、、、もぅえぇって!
この「銀河鉄道」氷結させてます。長期氷結貯蔵酒です。
実は、このお酒は愛媛県の亀岡酒造と言うお蔵です。その古い木造蔵に、、、、おやよ一家は
日本酒仲間のれいさんがお蔵に連絡をして、
日本酒仲間のみんなで蔵見学をさせてもらったんですよ。
もぅ、13年前の話しなんだ。車2台で行ったんだ

隣街のかず@神戸っ子&むちゃん夫婦も一緒だったわ。
もぅ、古い蔵を見学させてもらい、杜氏さんと酒造りのお話なんかいっぱいおしゃべりさせていただきました。
水沼杜氏。趣味で陶芸をされていて、ワタシ達夫婦にもぐい飲みを2個プレゼントしてくれました。
今でも我が家の宝物です。
酒作りの道具も自分で工夫して改良されていた、水沼式(笑)
楽しい思い出です。
水沼杜氏さんは5、6年前に亡くなられてしまいまして。もぅお会いする事ができないのですが、
こうやって、「かこも」で長期熟成させてた銀河鉄道」を飲んで、杜氏さんを偲ばせていただきました。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
もう13年にもなるんですね……
銀河鉄道は長期氷結貯蔵酒ですから、水沼杜氏さんが造られたお酒はまだ味わえるんですよね。
思い出深い大好きなお酒なので、また機会があれば飲みたいですね。
「銀河の紙ふうせん」も…もう一度飲みたいなぁ〜