
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
雨がシトシト降ってます。

子連れ狼って昔、時代劇あったの知ってる?
大五郎と、ちゃんのお話。
木で作られた乳母車。ちゃんが大五郎をのせて、ゴロゴロ押す姿。
いざ、戦いが始まると、その乳母車から吹き矢のようなものが飛んできたり、
今、思うとかなり漫画な時代劇。
萬屋錦之助もむっちゃ怖い顔しとったな。
あの、オープニングの音楽が、シトシトピッチャン、シトピッチャン

雨の音と、子連れ狼をリンクさす私って。

これは、3月18日(金)のお話で〜す。


クリックお願いします♪
久しぶりの阪神御影。
やっぱり
この街好きですよ。
御影の人間国宝といえば、「いくちゃん」
いくちゃんの屋台はもぅ、御影の文化財ですよ。
わぁお〜〜〜〜〜
おっさんの巣窟
ジャンパーにジャージ。素敵、すてき過ぎます

立ち飲みの素晴らしさに目覚め、色んな場所を訪れました。
そこで私なりにリサーチしている事があるんですよ。
その1つに、おっちゃんファッションと言うのがあります。
おっちゃんは派手なおっちゃんと地味なおっちゃんに別れます。
派手なおっちゃんは色物、柄物、小物が好きです。アクセサリーなんかも好きです。ポーチなんかも好きです。
地味なおっちゃんは、どこまでも地味です。黒かグレーしか着ません。髪型も髪の量が変わるだけで、基本40年ぐらいは変えません。
これまたおじいちゃんになると、独特のファッションがあるんよ。
立ち飲みによく来るおじいちゃんは
釣り具屋さんに売ってるポケットがいっぱいついてるチョッキが大好き。
あのポケットに色んなものを入れているんだろうか。
薬や家の鍵。保健証なんかも入れてそうやな。
今度、おじいちゃんに会ったらおしゃべりしてみようっと。
いくちゃんの屋台には長年通われてる方が多くおられます。
静かに飲む人。
お父さんとおしゃべりする人。
おっちゃんの飲み方も人、それぞれ。
いつもいい空気が流れている屋台ですね。
いくちゃんの屋台のネタケース。
このバットをみて、「あっ、貝柱がまだある。今日は牡蠣が入ってる」など
揚げてもらうものを選ぶのも楽しい時間。
ワクワクするんよね。
揚げてほしいものを注文。すると、お父さんが衣をつけて揚げてくれます。
手早く、さっと。この屋台で揚げて40ん年。
変わらぬ味と佇まい。
素晴らしいですね。1つの仕事をやり続ける事。
レンコン。
牡蛎。
砂ズリ。
鯨。
レバー素揚げ。
ジャ〜ン


いつもは、一番最初にいただくんだけど、この日は、最後の〆にいただきました。
いくちゃんの串は軽いのが特徴。パン粉も細かいし、すっと食べられるんです。
また、お父さんに会いにいくちゃんの屋台に行こうっと。
お父さん、待っててね

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「いくちゃん」
阪神電鉄 御影駅 北側通路 西側
営業時間: 18:00 ころ 〜 23:00 ころ
定休日: 日曜、祝日、
