
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
昨日、おやよんちは小さなクリスマスをしました。
家族3名と隣に住んでる義母も一緒にすき焼きを。
お楽しみプレゼント交換。

娘には女の子らしいピンクのセーターを贈りましたよ。

私はコロコロローラーをもらいました。
ダーさんは元素記号がいっぱい書かれてマグカップをもらっていたよ。
義母には手袋とマフラーを
娘なりに考えぬいたプレゼントでしたわ。
いつまでクリスマス会をするのかしらね。
大人になると、もぅ適当にご馳走らしきもの食べておしまい。
って感じよね。
年々クリスマスのワクワク感が薄れてきましたわ。
これは、10月1日(金)のお話の続きで〜す。


クリックお願いします♪
2010年。摂津本山の磯小屋別館にもよ〜行きましたよ。
いつも植田商店帰り。
植田商店の常連さんで盛り上がった暁には、、、、
21時の合図と一緒に、岡本から摂津本山に南下。
歩いて3分。到着。
磯小屋さん。摂津本山の大箱です。
1階はカウンターとテーブル席が少し。
ダーさんと二人の時は1階へ。
植田商店の常連さんに連れてきてもらう時は2階へ。
「灘の地酒を飲もう会」のお手伝いをしています。
ここ、磯小屋さんでも灘の地酒が飲めますよ。
大黒正宗、千代田蔵、語らい、
灘の地酒ではないけれど、播州のお酒「奥播磨」もあるね。
入れてくれる猪口は
「菊千歳」。。。。この蔵は震災で存続できなかった蔵。
とても地元ファンが多い蔵だったのに。ダーさんも好きなお酒の1つでした。
残念ですね。
「菊正宗」。。。。灘のお酒を代表する、有名蔵。
おやよんちの近所ですよ。灘のお酒の底上げに、全国に流通されている日本酒。
小さい蔵と大きい蔵。みんな違ってみんないい!
灘の地酒をもっと、もっと地元から発信していきたいですね。
植田の常連さんは磯小屋でも常連さん。
カウンター奥へちょっちょと歩いていき、色々注文。
出てきたのが
ジャァ〜ン「お刺身盛り合わせ」
日本酒には、やっぱりお刺身が合うよねーーーー!
お酒のメニューになかった「夜明け前」ももらったよ。
濱田屋さんでも飲めるお酒なんだ。
こちらは、ちょっと黄色っぽい色のお酒だったよ。なまざけなんだけど、古酒みたいな色だね。
日本酒好きのダーさんが美味しそうに飲んでおりましたよ。
最後は、そばめしも食べました。
日本酒、お刺身。〆はそばめし。
ソース文化。神戸っ子の飲み方でした

神戸の地ソースもいっぱいあって美味しいよ。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「磯小屋本山店別館」
神戸市東灘区岡本1-2-3 2F

営業時間: 17:00 〜 24:30 (ラストオーダー: 24:00)
定休日: 日曜
造りで日本酒も合うネ!
でわ!植田で再見かも???
しまちゃん、こんにちは!
2010年、磯小屋にもよ〜お邪魔させていただきました。
しまちゃんのロシアンルーレット。
出し巻き。そばめし。お好み焼き。
しまちゃんセレクション。はずさないわぁ〜
2011年。しまちゃん岡本セレクション。
また連れていっておくれやす。
来年もよろしくね!
女子部淡路慰安旅行。
風紀委員&女子部用心棒に任命するぞ。(笑)