
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
今日、帰ってきてご飯作りながらブログ更新してるんだけど、
ダーリンの帰りがまだなのね。
だから娘だけ先に食べちゃいました。
スーパ−に生の鱈があったから、久しぶりにムニエルにしたんよ。
小麦粉が切れていたから、天ぷら粉をつけて焼いたけど
小麦粉と変わりなく焼けたよ。
あとね、水菜とパリパリ麺を切って、
粉チーズとポン酢でサラダにするの。
粉チーズとポン酢って意外と合うんだわさ。
スープも作ったし、ザーサイを塩抜きして野菜と一緒に炒めたの。
これは、6月6日(日)のお話の続きで〜す。


クリックお願いします♪
ここはどこでしょう?
えっ、道の駅?
えっ、町営温泉?
えっ、ふる里民芸博物館?
いえいえ、ここは「てっちゃん」なのだぁ〜〜〜
てっちゃんと言えば、豊富なメニュー。
おやよの好きなアサリのうどん。
ダーリンは卵焼き。
娘はおでん。
家族3人。色んな楽しみ方ができる、ある意味讃岐のグランシャトー
とにかく種物の豊富なんですよ。
で、で、で、
建物が新しくなってるうぅ〜〜〜〜
駐車場が広くなってるぅ〜〜〜
ただただびっくり。
それもそのはず。
私達が訪れたのは6月6日。
てっちゃんが改装オープンしたのが5月の事だったようです。
まだまだ開店間もないお店へ来れたのです。
以前の店舗はこんな感じです
ただただびっくり。
きれな店内に入りこれまた相変わらずのメニューの多さにびっくり。
でもアサリうどんはなかったわ。
で、おやよの色物魂に火が着いた。
坦々温玉うどん。
これだ。辛い坦々味噌に温泉卵。
讃岐うどんVS辛い中華になぜか温泉卵。
いざ。食べるぞよ。
このお遊びチックな感じも大好き。
もちろん、お味もグーよ

相変わらず、びっくりさせてくれるお店です。

ダーさんは、冷たいぶっかけ。
ダーリン、意外と冒険はしないのね。
ふっふっふ。色物、種物も讃岐に来たらとことん楽しまなくっちゃ。
まだまだ、上級者とは言えぬな。。。

5月にできたばかりの新築の店舗だけあって、排水処理装置が設置されていたよ。
おぉ、これは小学生の社会の勉強にいいぞよ。
夏休みの宿題の自由研究に使えそうじゃな。
「うどん屋さんのエコの取り組み」ってお題でね。

でも、前のお店にもあった消防ポンプは、やっぱり飾ってあったよ。
やっぱり、ここは「てっちゃん」だ。
あっ、相変わらずてっちゃんに入るまでの田んぼの道は狭いままなので、
(ガードレールがなくて、道の両側が用水路、毎回緊張します)
ドライビングテクニックが少々必要でございます事よん。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「てっちゃん」(四国新聞社「讃岐うどん遍路」の紹介記事)
坂出市西庄町578-3

営業時間: 9:00 〜 18 (6月 〜 8月は 19:00 まで)
定休日: 水曜