
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
暑い、暑い。だけど夏の京都はもっと暑い。
この夏期休暇中に女子大の頃の同窓会が京都であったんだけど、
溶けそうになったわ。21年ぶりに参加した同窓会、みんなぜ〜んぜん変わってなかった。
そうそう、5月の終わりあたりにね、
京都のクライアントにいく際に、
学生の頃によく行っていたお店に寄ってみたんよ
京都駅から地下鉄に乗って向った先は

これは、5月28日(金)のお話で〜す。


クリックお願いします♪
地下鉄で降りた駅は「今出川」
改札をぬけ、階段を上がると、そうそう、毎日この階段を登り、
学校に向う途中に室町に住んでる友人が朝のNHKドラマを見てから自転車でくるんよ。
で、「◯◯◯(おやよ)おはよぉ〜今日、澪つくし見てきたえぇ〜」と
その日の朝ドラマのストーリーを教えてもらいながら、1講目の授業に入るのよ。
大津の実家で8:30までの朝ドラマ見ていたら、間に合わんかった。
その当時から漫画な女子大生活していたんだけど、
2歳上の兄が隣の大学に通っていてさ、
学校周辺の情報を色々教えてくれてたわけよ。
そうそう、上に出てきた、室町に住んでる友達からは
「天下一品」のラーメンを教えてもらったんだ
で、お昼は学食で食べる事が多かったけれど、学校の外に行く事もあったのよ。
そんな時は、
ここ、「わびすけ」
この「わびすけ」一歩入るとそこは、、、、、
学生さんと教授の先生と大学職員さんがいっぱいの、
リベラルな空間があったな。
民芸チックな店内のド真ん中には巨大な陶器の金魚鉢があるんだ。
私の学生の頃は金網がかかっていたような。
携帯だったので画像が撮れなかったので、こちらでどうぞ。
ね、めっちゃ大きな金魚鉢でしょ。
そして食べるのは「いもねぎ」
とってもシンプルな定食です。
じゃがいもと玉ねぎスライスとミンチと卵。
材料はこれだけ。
で、塩コショーはきつめです。
私はこのままいただいていましたが、ケチャップやマヨをつける人もいるのね。
学生の頃は醤油の瓶があったようーな。
あと、浅漬けと豆腐のお清し(三つ葉が浮いてます)に白ごはん
で、浅漬けは小さなお猪口にこんもり入っていたのよ。
家でも作ってみたけれど、なかなかこの味にならないんよ。
コショーが決めてなのかしらね。
あの頃と同じ道路沿いの席に座らせてもらい、
(奥の壁側の席は教授の先生方の席だったな、今でもそうなのかな)
20ウん年前を思い出しながら
懐かしい味を楽しみました。。。。さて、まだ商談まで時間あるから
お次は、よく行ったあの、甘味屋さんに行かなくっちゃ

最後までお読みいただきありがとうございます。
よろしければ応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「わびすけ」
京都市上京区烏丸今出川上ル岡松町270-271

営業時間: 10:00 〜 21:00
定休日: 日曜、祝日
30年前今出川で学生しとったとです。
Rさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
同志社大学ですね♪30年前だと私よりちょっと年上。
お兄さん、お姉さん?ダーさんと同じぐらいですね(笑)
懐かしいですね。
私は隣の女子大に通ってまして、
兄が同志社大学に行っておりました。
全然、変わっていないですよ。
ただ、店中央の巨大金魚鉢がリニュアルされてました。
あと、白菜漬が入っていたぐい呑みがお皿になってました。
わびすけには同志社のリベラルアーツの精神がまだまだ
健在でしたよ。
京都に行った際には訪れたい懐かしい場所ですよね。
インターナショナル様、こんばんは!
私の本拠地ではない京都市にようこそ。
とっても楽しい街なので観光にぜひどうぞ♪