
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
さてと、今、23時、時空を超える女は、せっせこせっせこ

後はお風呂に入ってグゥ〜スピィ〜なのさ

土曜に元町の宙屋さんでお昼をいただいたおやよは、
魅惑の東山商店街にお買い物に行きました。
夕飯のお惣菜なんかも仕入れたよ
新開地のアートビレッジで写真展が開催されていたので、鑑賞していました。
これは、1月23日 (土) のお話の続きで〜す。


クリックお願いします♪
新開地から家に帰る前に「原さんのところまで歩いて行こう!」って事になり、
散歩がてらブラブラ歩いていきました


「来たよぉ〜

体が冷えているので、大黒正宗2005年もの。ぬる燗でハーフを。
ハーフにすると温度が下がる前に飲めるから、丁度いい量なんですよ。
とっても味がのってまろやかになっておりました
大黒正宗茶瓶普及委員会、会長おやよ。会員はまだいないのよ。
これを飲んでみてよ〜茶瓶も、えぇ仕事するんだからぁ〜

ダーさんはお腹が空いていたようで、ポテサラを
バラソース3本セットを。。。
お腹は空いていなくても、お母さんの粕汁は季節限定物ですからね〜
いただきま〜す

油揚が入っていて体の芯から温まりますよぉ〜
ポッカポカ
ダーさんはまず、湯豆腐を頼んで、、、、、
中盤あたりで。カウンターの天ぷらを入れてもらいました。
一杯の湯豆腐で2度美味しい、原酒店の湯豆腐常連さん風

この日、お隣になった方が、おやよブログを見てくださっている方で、
おやよが入って来た瞬間
「あっ、おやよだ

やっぱり、名は体を表す。。。じゃなく、
文は体を表すって言葉を作っちゃおうか!!
ブログから飛び出しても

そのまんまのにぎやかなおやよですが、
よろしくお願いしまする

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「原酒店」
神戸市兵庫区塚本通7丁目4-12

営業時間: 8:00 〜 21:00 (立ち呑みコーナーは 17:00 〜 21:00)
定休日: 日曜
「大黒正宗 茶瓶 普及委員会」いいですね。
ぜひとも会員になりたいです。
燗酒や粕汁も普及して欲しいですね。
伝統的な日本の文化を語り
継いで行きたいモノです。
心より
原栄治様
原ちゃん、おはようございます。
土曜日は美味しい大黒正宗のぬる燗ごちそうさまでした。
あの、2005年の茶瓶!最高ですね。
他でも2005年茶瓶と知らずに飲んだ時も、
「あっ、これは違うぞ!」てのが
わかりました。お茶瓶普及委員会会長のおやよとしては、
茶瓶を買っておき、家で寝かしておくって実験もしようかと。
酒屋さんの冷蔵庫ではなく、日陰の廊下で保存になります。
さて味はいかに化けるか!!!
茶瓶普及委員会、記念すべき第1号は原ちゃんに決定。
役職考えますね。(笑)お楽しみにー!!