
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
これは、1月9日のお話で〜す。
3連休、ダー様&おやよは滋賀の実家に帰省いたしました。
夫婦で同郷でございます事よ。
ダー様の実家のお墓参り&おやよの実家へ帰省。用事を2つ済ませるんじゃよ。


クリックお願いします♪
滋賀に帰省した時のお楽しみ。
お昼はラーメンを食べるの。
この日、お墓参りを終えて、草津まで車で


やって来たのは、加藤屋にぼ次郎。
加藤屋さんは浜大津にもあるよ。
こちらは昨年オープンしたお店だようね。
国道沿いのお店の前でパチャリ

お店の前の立て看板。
うん。わかりやすい。
たっぷりドデカ系ラーメンね。
よし。食べる前に心の準備はOKよん
メニューは、こんな感じ。クリックで拡大するよ。
にぼ一朗、にぼ一朗半、のぼ次朗、にぼ三朗、四、五、どんんだけ兄弟おるんじゃ。
僕はチビ1、ママはチビ2、パパはチビ3
チビ6ラーメンってインスタントであったよね。
あれ、幻のインスタントラーメンの名品よね

おやよ、このお店大好き。
収納アドバイザーがコンサルで入っているんちゃう?
ってな感じでS字フックの達人なんよ。
調理道具をぶら下げる技。
これツッコミどころ満載よ。
仕事の動線を考えられた見事な配置。
メンを茹でるお釜の上に、S字フックでぶら下げられた網。
その網にぶら下げられた麺切りテボ。
下のお釜にゆで汁が落ちる、この一滴も無駄にしないエコ精神。
麺茹で用のお釜で、野菜も茹でる。
炊飯機で同時にゆで卵作る、主婦感覚に似ているわ、。
加藤屋さんは素敵な奥様になれるわよ。
おやよキッチンに抜きうち検査しに来てほしいわ。
おやよは、森次朗。スープなし油そば、麺200g、増しなしで、ニンニクは入れてもらいました。
コイツ、凄いよ。
ぶっとい麺が熱々で出てくるんだけど、
お汁無しでしょ。めっちゃお腹膨れるんよ
で、麺が太いでしょ、出来上がるのに少々お時間がかかります事よ
席で、じっと我慢の子で待ちましょう。
で、上にダダぁ〜とかけたドロっとした液体があるんだけど、
これが、どうも背脂のようなのよ。
これが、お腹膨らまし作戦のとどめでさぁ〜
一気にお腹がプゥ〜と膨らんだわよ。
もちろん、完食。あたり前じゃよ。
ドデカラーメンをゆっくり食べてるのって、なんだかイケてなぁ〜ぃ。
男も、女も黙って尚かつ、エレガントに早く食べろ!!押忍。
ちゃっちゃと食べて、お次の方にお席を譲って差し上げたわ。
ラーメンを作りながら、どんな仕様にしますか?風に
一人ひとりに聞いてくれます。
おやよは「何もいれない、通常スタイルで」とお願いしたよ。
欲張らないの。自分のお腹のキャパと相談しながら決めるのよ。
「野菜増しで」や、「ニンニク増しで」など色々自分風に
カスタマイズ可能なラーメンやね。
ダー様は、にぼ三朗。煮干しガッツンスープの中華そば、麺300g、全増しです。
ダー様は性格が「とっとこハム太郎」だから、オプション大好き、のせ放題。
自分の頬袋の限界に挑戦するタイプなんよ。
ハムスターって頬袋にひまわりの種をいっぱい入れ込むでしょ。。。。
こちらは、ニンニクが煮干しの味を消してしまうからということで、基本的にニンニクは入れないそうです。
横から見ると、こんな感じ。お店の名前といい、この盛りつけといい、まるで二郎系のお店みたいな感じですね。
麺は極太麺で、どちらのラーメンにも共通でこの麺が使われています。
煮干しガッツン系のスープは、こんな感じで、本来なら澄んだ醤油系のスープです。
ダー様のは、全増しだったので、本当はこの上に背脂がたっぷり浮いていたんだよ。
大津の加藤屋さんの中華そば、優しい味なんですよ。
それの巨大化した物が、このにぼ次朗なのかしらん。
大津の加藤屋の中華そばはこんなにもやしや、キャベツはのっかてないよ。
おやよは丼の底に残った脂を少し残してしまいましたが、ダー様は全汁完食でした。
ただ、全増しでタレも増しになったので、増しの野菜を美味く食べられたのですが、
食べ終えた後のスープにこのタレが混じり、だいぶ味が濃くなってしまったようで、
煮干しがガツ〜ンと効いたスープの余韻を楽しみながら美味しく飲み干すためには、
タレ増しにはしない方が良かったかも、というのが、完食後のダー様の感想でした。
ごちそうさまでした。とっても、美味しかったよ。
満腹になったおやよ&ダー様、この後、実家に帰り、珈琲をもらい、
お菓子三昧をする。恐るべし

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「幻の中華そば 加藤屋にぼ次朗」
草津市野路1丁目12-23

営業時間: 11:30 〜 15:00、18:00 〜 24:00 (平日)
11:30 〜 24:00 (土曜)
11:30 〜 22:00 (日曜)
定休日: 月曜
行ったことないんで、わかりませんでした。
でも、「加藤屋」@浜大津とビジュアルが
全然違いますねw
ささ丸さ〜ん、こんばんは!
今日も神戸、大阪はめちゃくちゃ寒かったよぉ〜
富山は雪が降っているのかしらん。
ラーメンクイズはここでした(笑)
凄いでしょ。加藤屋さんなんだけどさぁ〜
浜大津の加藤屋さんとはまた別物ですね。
オーナーさんがお店に出ておられましたよ。
夜は大津に戻られるのでしょうかね。
最近なんだか、ドデカラーメン多いと思いません?
おやよの主観ですが、量は食べられるんだけど、
やっぱ、美味しいもんを適量でお願いします。派なんですよ。
歳とった証拠でしょうか。。。。。とっほっほ。