
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
はぁ〜今日から仕事初めやったんよ。
一応、スーツ着て、ハイヒール履いて会社まで辿り着いたわ、
おやよなんか、しょっぱなからパソコンごと引っ越ししたりで
わじゃわじゃとした仕事だけでちゃっちゃと終わったわ。
IDとパスワードはちゃんと覚えていたわ。
一発でアクセスできた

これは、12月25日 (金) のお話で〜す。
この日、仕事納めの日。なんとダー様が大阪の谷4に仕事で来ていたの。
で、忘年会の前に待ち合わせして、
「木下裕義酒店」へ。。。。。
お茶目なお父さんに会えるかな



クリックお願いします♪
えぇでしょ。この撓んだのれん。年季を感じますよね。
撓むと表現したけれど、撓るとも言うよね。
おやよのキャッチフレーズはしなやかな女性。を目指しています。
なんよ。しなやか。。。。。撓る。。。。これからきてるのかな。
折れそうで折れないよ。切れそうで、切れないよ。
お父さんいるかしら?
入ってもいいぃ?まだ準備中の16時45分に入店。
「えぇよ

すると、奥からお父さん登場。
「あっ、お父さん来たよ


「。。。。

お父さんおやよの事、忘れてしまわはったわ

そしたら、すかさず、「神戸から来てはる人やんか!!」と息子さんらしき方が
ナイスフォロー

「ゆっくりしていっておくれやす

お父さんは20時からの出番だそうで、奥のおうちコーナーに帰っていかれました。
でも、お元気そうなお父さんを見て、また来たくなりましたよ。
おやよは会社の忘年会の前にちょっと早く会社を出て、ダー様と待ち合わせ。
この日、ダー様は谷町4丁目でお仕事していたのよ。
で、なかなか来れない大阪ですから、木下裕義商店に行こう!ってなったの。
お母さんに「後で待ち合わせしてる人が来るねん、天ぷら揚げてもらえる?」
「えぇよ」
年の瀬の忙しい時期、近所への納会のビールを配達に行ったり、お店の人も
大忙し


揚げたて天ぷら。熱々を頬張る。最高のご馳走やね。
これ、カウンターの常連さんが食べていた、湯豆腐。
すごいねん。かなりの常連さんだと思う。
黙って出してもらったはった。
スプーンで食べる湯豆腐。カウンターで食べると風情があるんだわ。
おやよ達は入ってすぐのカウンターで立っちしていたんだけど、
カウンター奥におでん鍋と天ぷらコーナーがスタンバっているんだわ。
ダー様おでん鍋エリアまで行って、お母さんに
「これと、これと、これくださいな

このカウンター内の棚もクラシックな角打ちに見られる特徴です。
神戸の長田の加納商店さんにも立派な棚がありました。
とても頑丈な建物の木下裕義商店。色んな方が訪れているのでしょうね。
すごく歴史を感じるお店です。
ハンガー上にクリップされた乾物コーナー
これぞ、省スペースの王道。
無駄のないスペース。
無駄なスペースをお金に換算したらいくらになると思う?
始末しなはれや!!
これぞ浪花の商人魂やね

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「木下裕義酒店」
大阪市中央区南新町2-3-1

蔵朱にばっかりいってます。
今日、蔵朱に行ったんですが、木下も開いてましたよ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3786711
小生もチョクチョク出てます
たがさ〜ん、こんばんは!
今年もよろしくお願いいたしまーす。
蔵朱行かれたのですね。有名ですもんね。
ステキなお店です。
だけど、だ、け、ど、斜め下のお店も
ディープで面白いでっせ。(笑)
おやよはこの日、急いで梅田に戻らないといけないので、
蔵朱には行けなかったのよん。
ここのお父さん、大好き。めちゃくちゃお茶目さんでさぁ、
会いたくなっちゃうのよん。(笑)
たがさんともまた、一緒に呑みたいなぁ〜
よしたけさん、こんばんは!
今年もよろしくお願いいたします。
ディープツアーいいですねぇ〜
大阪の南部、難波あたりはおやよは馴染みがなくて、
でもとっても気になるエリアなんですよ(笑)
お正月から魅惑なツアーされていますね。。。。。
おやよも桜の季節になったら是非、参加させてくださいませ。
ミクシーにコミュニティがあるのですね。
これは参加させてもらいますね。
これかもおやよブログをよろしくお願いいたしまーす!!