
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
今朝は、朝10時までベッドでゴロゴロしていたんよ。
えぇんです。休みの日はゴロゴロしてえぇんです。
途中水を飲みに行くんだけど、
またベッドに戻って寝て、また起きて、の繰り返し。
2ワンコまでベッドで

さすが、室内犬。お布団の中が大好きなのよん

ほんま、可愛いよ。
子供の頃飼っていた犬が大きな雑種でさぁ〜、庭で放し飼いしていたんよ。
昔は友達のところに犬が生まれると、「もらって」とよく言われたもんです。
おやよ子供の頃飼っていた、ワンコも友達んちから子犬もらったの。
で、ある日、一緒に寝る!と母に言いだし、
「ダメよ、こんな大きな犬を部屋に入れたら

だけど、台風が来た日、しょうがなく、家の廊下に上げてやったの。
コイツが落ち着きのない雑種でさぁ〜。はぁはぁ〜キャンキャン鳴くわな泣くわ。
台風の日でも外が好きな犬だった。
布団の中には、死んでも入る犬じゃなかったな。
今、思うと、結構グルメな犬でさ、
母が白菜と鯖缶を炊いたものをやっていたし、
竹輪を一袋おやつにあげていたし、かっぱえびせんも好きな犬だった。
すき焼きをした日は、庭でキャンキャン鳴き続けたし、
肉の臭いにはすごく反応する犬だったな。
賢くない犬だったけれど、昼間は外がよく見えるように、柵はしていたけれど、
シャッターをあけておいてやると、近所の小さな子供が遊びにきて、
ワンコの相手をしていてくれていたようです。
時代が変わって、犬のおかれている状況も変わったわよね。
最近、雑種ってあんまり見ないもんね。
雑種じゃなく、ミックスって言うのよ。
あぁ、また、おやよの長い前置きが始まった。
キーボードを前にすると、1つの事から、あふれるように出るわでるわ。
思い出の泉が、、、、、
で、何やったけ


の応援に行ったその足で、
おやよは、東灘へもどり



クリックお願いします♪
おやよの住んでいる東灘区は酒どころ。
大小、色んな酒蔵があるのですよ。
おやよの住んでいる住吉川沿いは、菊正宗資料館、白鶴美術館、と
この地元の酒蔵、地域が豊であった事がわかる建物がいっぱいあります。
おやよんちのほん隣の灘高も酒蔵関係ですものね。
そんな大小の酒蔵がひしめき合っている中で、
小さな蔵を応援しよう!と4蔵合同試飲会と言うイベントに行ってきました、
今回、2回目なんだけど、おやよはフル参加だよ。
なんたて、小さい蔵のいいところは、飲み手と蔵が近い事。
蔵の人に色々お話が聞けるいい機会ですよ。
各酒蔵のブースに行き、蔵の方に直接質問。
色々試飲できましたよ。
お楽しみイベントで、ギターのライブなんかもあるのよ。
野外ライブを鑑賞しながら、日本酒を楽しむ。
いいですね。
今回、
仙介、道灌、浜福鶴、大黒正宗、この4蔵です。
どの蔵もほんま、ちっぽけな蔵なんですよ。
だけど、それぞれに味が違い、
飲み比べするのも面白いよ。
楽しいイベントが終わった後は、
濱田屋さんのみみずくホールで2次会。
今度は椅子に座って日本酒を楽しみましょう。
鳥鉄西さんの焼き鳥なんかをつまんで、また一献。
そばめし選手権にも遊びに来ていた、鳥頭やっさんにもまた遭遇できたし、
一緒に2次会も楽しみました。
もっと、地元のお酒が地元で消費流通されるといいのにな。と切に思います。
だって、ドイツでのんだビールはむちゃくちゃ美味しかった。
讃岐で食べる讃岐うどんもめちゃくちゃ美味しい。
神戸で作ったお酒は神戸で飲んだら、ほら、美味しいわね。
神戸で作った日本酒に、神戸の美味しいお料理を合わす。。。。
思い浮かぶのは、、、
おやよの勝手な主観ですが、
釘煮、牛しぐれ煮、鯛の刺身、神戸たこ焼き、穴子、、、、、
結構しっかり味のものが多いわね。
洋食も美味しい土地よね。
オムライス、やきそば、ナポリタン、えぇ〜お好み焼きもいっとこか!
これもみんな日本酒にあわせてみましょうか。。。。
意外とやってみたら合うかもしれん。
何事もチャレンジ精神旺盛でないとね。
濱田屋さん秘蔵のお酒も出てきたよ。
やっぱり、日本酒が好き。
これから美味しくなる季節なんだわ。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「地酒と地ワイン専門店 濱田屋」
神戸市東灘区魚崎南町4丁目15-13

営業時間: 8:30 〜 21:00 (濱田アルコール研究所・みみずくホール: 17:00 〜 21:00)
定休日: 日曜、祝日