
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
原酒店さんで「大黒正宗を楽しむ会」で蕎麦を打ち、
大黒正宗でクィっと大人の粋をしていながらも、、、、
子供の心もひょっこり顔が出ちゃった。
大人の粋と、童の心。両方大切よん。
原酒店さんのほん近くに、
昔ながらの神戸のたこ焼きが食べられるところが、
あ、る、の、で、す、よ



クリックお願いします♪
兵庫駅近く。
だけど一本通りを入ると驚くほど静かな住宅街の片隅に
ひっそりあるよ。
やぶうちさん。
目印は段ボールで作った手作り看板と
「たこやき」の提灯だよ。
前掛けをしたまま、おやよはエプロンつけたまま、やぶうちさんへ
神戸たこ焼きをいただきに参りました。
だって、原酒店さんのすぐ後ろなんですもの。近いちかい

神戸たこ焼きのかずさん、のぶさん、むちゃん、しろだぴょん、みんなで
お母さんの焼いてくれるたこ焼きを食べにきました。
けずり粉をいれ、具はタコのみ。
神戸たこ焼きはとってもシンプルなんですよね。
明石焼(卵焼き)ではないのですよ。
具が少ないたこ焼きをまず焼いてもらい、、、、、
焼いたたこ焼きに、熱々のお出汁をかけてもらいます。
やぶうちさんの場合は青のりをかけてくれます。
ソースはどうする?と聞いてくれるよ。
こんな出汁のお風呂に入ったたこ焼き。
神戸のこの辺り(中央区から以西地域)でよく食べられていたそうです。
今は、このスタイルで提供しているたこ焼きは少なくなっているようです。
神戸のちびっ子文化として残ってほしいですね。
神戸たこ焼きの詳しい情報は神戸たこ焼きブログをご覧くだされ
まだ、作っている神戸たこ焼き情報あれば、ぜひ、ご一報を

にほんブログ村のランキングがイマイチ戻っておまへんにゃわ

ポチッと押してくれはったりしたら、めちゃ嬉しおまんにゃわ


お店の情報で〜す。
「たこ焼き やぶうち」
神戸市兵庫区塚本通7丁目2
営業時間: 11:00 ころ 〜 18:00 ころ
定休日: 不定休
元気をいただけましたねえ
ソース無しの 出汁だけでも 旨味ばっちりでしたね
また 行かせていただきたいです
今日は休みなのでもう少ししたら朝一で
いつもの温泉でウェイト落としてきまーす。
さて、たこ焼きですがこの前お話したように
子供の頃は神戸たこ焼きと言う呼び方はなく
新長田界隈ではどちらかと言えば明石のたこ焼き
所謂玉子焼きでしたよ。
ちなみに裏メニューは飲み物です、ではまた。
ダー様風邪引きまっせ…
しろちゃん、こんばんは!
今晩、おやよんちは麻婆鍋ってのを作るんだ。
そうそう、やぶうちのお母さんのお話を聞いていると、
実家に帰ってきたみたいな、ほっこりするね。
ソースなしも優しい味。
あと、出汁なし、ソースのみのたこ焼きも
子供のおやつ。
30年前にタイムスリップできるお店ですよね。
原酒店さん行く前に、やぶうちさんでたこ焼きコース。
が兵庫コースに組み込まれましたね。(笑)
ワリオさん、こんばんは!
今日は早めに帰って、鍋の支度しております。
辛いお鍋なので、発泡酒コースやわ(笑)
神戸たこやき。は、お友達のかず@神戸っ子さんが
命名された呼び方で、最近の呼び方ですね。
出汁に入ったたこ焼きは、神戸独特の食文化だと思いますよ。
明石焼との違い、卵の量じゃないかしら?
裏メニューは、、、アップルでしょうか(笑)
おやよはすっかり、この出汁のたこ焼きが気に入りまして、
家でも作って食べてます。
おやよはうどん出汁にたこ焼きぶっこんで、ネギをちらします。ソースはしっかりかけてまーす(笑)
裏メニューは…違いますよ(^_^;)
あんまり言うとマスターにバレますので。
新長田ではまんまあのスタイル(お盆っつーか台に10ヶくらい乗ってる)のですね。
ソースは確かにかけますってかぬりますと言った
方が正しいでしょうか。
ワリオさん、おはようさんです。
ライオン堂の裏メニュー楽しみです。
これからの季節にいいものなんだよね(笑)
おやよは夏に、ライオン堂で棒アイス食べたよ。
やぶうちさんは兵庫駅の近くだよ。
おやよが今まで食べた、出汁たこ焼きは
深めのお皿に出汁のお風呂に入ったたこ焼きです。
お盆にのっかてるのは、明石の玉子焼きしか知らないのよ。
とっても興味深いですね(笑)