2009年10月13日

大黒正宗を呑む会 @ 原酒店

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
クリックしてね♪

P9206154-00.JPG

時空を超えたお茶目主婦。

(10/12 22:00記する)
今ね、ヘアマニキュア終わって、30分置いて、その後、お風呂で洗い流すのよ。
色水が出なくなるまで、ひたすら髪を洗います。
ダーリンがおやよの頭にシャワーをジャァ〜とかけてくれます。
おやよが目を閉じながら、「まだ茶色い色してる?」と聞くと、
「まだだ。。。。。」
「もぅ、色なくなったでしょ。。。。。」
「まだだ。。。。。」
ひたすらおやよの頭にシャワーをかける。。。。。

で、やっと色が出なくなってからシャンプータイムなんよ。

トリートメントして、ドライヤーで乾かしてっと、、、、、
でも、一本だけ染め残した白髪を発見した時のショックはと言うと。。。。。
ガクっ。。。。。アカン。。。。。何という根性のある白髪。。。。。もぅえぇ。コイツは運が強い白髪。
こんな奴はこうじゃ、えぇぃ ちっ(怒った顔) ブチッと、根元から抜いてやるのじゃ。

と、また、前置きが長くなってしまったわ。

う〜んと9月20日(日曜)長田下町ツアーの翌日。
兵庫区の原酒店さんで「大黒正宗を呑もうexclamation」てな会があったのよ。
三角巾つけて、久しぶりのお蕎麦を打ちました。
お手てに注目 目  にゃんこ 猫 の手になってるでしょ。

にほんブログ村 グルメブログへ 関西食べ歩きへ
 にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
クリックお願いします♪

P9206168-00.JPG

2日連続、原酒店に登場!
大黒正宗Tシャツに都こんぶのエプロン、赤い三角巾に、
なぜか網タイツはいちゃったわよ。
なんだか、気分が網タイツだったのよん。
やる気、満々でハッスルしております。

P9206146-0.JPG

大黒正宗の新酒をみんなで飲もう!って会なの。
で、日本酒には、、、やっぱりお蕎麦で大黒正宗をクィと飲むのが、
大人の粋ってもんでしょ。
みんなでお蕎麦を打ちましょう!!! って事で、
原さんのお蕎麦打ちレクシャーの始まり、はじまりぴかぴか(新しい)
まずは、蕎麦粉をふるいます。
「今日は、そば粉8、小麦粉2で二八蕎麦を打ちましょう!!」

P9206147-0.JPG

ホッピー前掛けで原ちゃんのそば打ちデモストレーション始まり!!
まずは、一番難しい、水回し。

P9206148-0.JPG

「おやよさんも、もう1つの鉢で打ち始めてくださ〜ぃ」だって、
えぇっ、おやよが水回しするの。。。。。
そば打ち久しぶりだから緊張しちゃうな。
この水回し、緊張するんだ。
少しの水の量でそば粉は急変するからね。
できるだけ、空気に触れさすように、そば粉をシェイク。
こね鉢に水が直接当たらないように、、、
指先の感覚を信じて。。。。

P9206149-0.JPG

おから状になってきたよ。この辺りから、急にそば粉が重くなってくるの。
おから状の固まりがくっつこうとするから、だんだん固まりが大きくなって
くるのよ。
水回しがしっかりできていないと、
出来上がりの食感が決まらないのよ。のどごし、水回しで決まりますよ。

P9206150-0.JPG
己の手の感触が頼りです。
よし、今だ!! でそば粉を1つにまとめていきます。
と言うか、勝手にそば粉がくっついていくのよ。
後は、鉢の腹をつかって成形していくのよ。
陶芸をしている人なら、この菊練りと言う作業。蕎麦も一緒だよ。
大きな三角すいの形にまとめます。

P9206151-0.JPG

ふぅ〜、、、疲れたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
ダーリン手伝って。
ダーリンもそば打ちできるよ。
おやよの根気が持たないので、
少し休憩させてもらい、伸ばしの部分を手伝ってもらったよ。

P9206154-00.JPG

ちょっと休憩した後は、タッチ交代。
のし棒を猫の手でコロコロ。蕎麦の生地を四角く伸ばしていくわよ。
この四角に伸ばすのも難しいんだわぁ〜

P9206155-0.JPG

さて、なんとか伸ばして畳んだ生地を切っていかないと、、、、
この行程、おやよは苦手。
細く切れないのよ。
おおざっぱなおやよの性格。むっちゃ太いお蕎麦になるのよ。

ここで、理系のダーリンが再登場。
緻密に正確、きっちりこま板を使ってお蕎麦を切っていきます。

P9206156-0.JPG P9206157-0.JPG


皆の者よ、見よ目
この細い蕎麦を。
挽きたて、打ち立て、湯がきたて。
蕎麦うちの美味しさ3拍子。
ダー様の切った蕎麦とむちゃんの切った蕎麦。
むちゃんの蕎麦も細くて繊細な蕎麦なんだわ。
江戸系の蕎麦に仕上がりますぴかぴか(新しい)

P9206152-11.JPG P9206153-11.JPG


第2ラウンドはダーリンが打ちましたよ。
ダーリンも久しぶりのそば打ちでした。
二人でふぅ〜ふぅ〜あせあせ(飛び散る汗)言いながらなんとか、
お蕎麦の形にしなくっちゃ。。。。

P9206158-0.JPG

むちゃん登場。この日もお着物で登場
おやよが戸隠のおばあちゃん系のお蕎麦。
むちゃんが江戸ッ子系のお蕎麦。
かず@神戸っ子さん、むちゃんは、おうちでよくお蕎麦を打て楽しまれています。
むちゃんちも水回し、のし担当、かずさん。
切り、むちゃん。おやよんちと反対です。
むちゃんの作る蕎麦は江戸系の細いのどごしのいいお蕎麦ですよ

P9206167-1.JPG


みんなで合作蕎麦が打ち上がった後は、舞台をお店の外へ。。。。
店舗の外に大きな鍋にたっぷりのお湯を沸かしたよ。


P9206170-0.JPG

この日のお蕎麦は、細きり。
茹では一瞬よ。
20秒ぐらいでいいわよ。
水回しがしっかりできていれば、一瞬でいいのよ。

P9206173-00.JPG P9206174-0.JPG


たっぷりのお水でお蕎麦をしめます。
おおっと、繊細なお蕎麦には、直接お水をかけないで、
手のひらでお水をガードしながら、お蕎麦にお水をかけてやります。
網タイツはいてきてよかった。
足元びちゃびちゃになっても、すぐ乾いたもん〜

P9206177-0.JPG

みんなで合作、手打ち蕎麦の出来上がり
これには、やっぱり美味しいそばつゆ。
おがちゃんが、1週間前からかえしを作り
そばつゆを持ってきてくれました。
これが絶品。つゆが肴になるんだわ。

P9206183-0.JPG

やっぱり、二八で打つ蕎麦は、打ちやすいし、のどごしが滑らかですね。
なんだか、熱く、あつく、蕎麦を語ってしまった。
でも、お蕎麦好きなんだ。
蕎麦打ち、書道、コーヒーは、おやよにとって心に余裕がないと
向き合えないものなんですよ。
どれも、雑念が入るとうまくできないふらふら
書道は子供の頃から習っていたけれど、納得いく書道はまだまだ未達ふらふら
コーヒーには、今、少し向き合っていますよ。
おやよドリップは毎回違う味に仕上がる。

P9206181-0.JPG P9206184-0.JPG


お蕎麦がゆで上がったところで、みんなで大黒正宗で乾杯!!
日本酒とお蕎麦、合うに決まってるじゃない!!
もっと、関西でも「蕎麦屋で一杯、大人の粋だね」を安くて提供できる
お店があるといいんだけどね。
みんな、お蕎麦が打ち上がる前から、「大黒、大黒、大黒正宗早く飲みたい、、、」
コール爆裂どんっ(衝撃)

P9206182-0.JPG

やったぁ〜、みんなで乾杯。
手打ち蕎麦、持ち寄ったお惣菜。
大黒正宗を飲みながら、楽しいおしゃべり。
お休みの日の午後の最高の贅沢ぴかぴか(新しい)
ワンランク上の日本酒、お蕎麦の楽しみ方ですね。

P9206195-0.JPG

原酒店は日本酒仲間でいっぱい。
お蕎麦をツルっと一口、香りを楽しみながら、大黒正宗を飲む。
なんだかちょっと、大人になった気分になりました。
素晴らしい、会を企画していただた原酒店さん。
これからも日本酒ファン、大黒正宗ファンが増える会を楽しみにしております。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

ランキングがイマイチなのよ もうやだ〜(悲しい顔)
応援の1クリックをよろしく exclamation×2

    にほんブログ村 グルメブログへ

お店の情報で〜す。

「原酒店」
    神戸市兵庫区塚本通7丁目4-12
    電話 078-577-0495
    営業時間: 8:00 〜 21:00 (立ち呑みコーナーは 17:00 〜 21:00)
    定休日: 日曜



posted by おやよ at 12:00| Comment(4) | TrackBack(0) | 原酒店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
その節は大変お世話になり ありがとうございます。
さすが お二人の「そば打ち」は素晴らしかったです!!!
大いに盛り上げて下さった おかげで大盛況の会になりました。
本当に何から何まで ありがとうございます。
心より感謝を込めて
Posted by 原栄治 at 2009年10月13日 13:45
いやあ  打ち立ての蕎麦


皆で 作った 蕎麦  そして 大黒様

俺は 素人ですから 火の番 水の番 酒の番 に徹しました

最高の一日でした  おおきにヾ(シo⌒ー⌒oロ)ノ


おかげ様で 乗り越しせずに 無事 帰還出来ました
Posted by shiro_da_pyon at 2009年10月14日 08:17
原栄治様

原さん、こんばんは!
今も、角打ちコーナーにはおやよの知った顔が
来られているのかも(笑)
久しぶりのそば打ち。私達もとても楽しませていただきました。
原さんのそば打ちとおやよのそば打ち、最初に習った人が違うから、水回し方も違って面白いですね。
蕎麦と日本酒はとても相性がいいですよね。
原酒店さんのイベントでよく登場するお蕎麦。
また、日本酒とのコラボ宴会企画してくださいね(笑)
Posted by おやよ at 2009年10月15日 18:38
しろだぴょん様

しろちゃん、こんばんは!
しろちゃんは蕎麦粉計量してくれたり、お湯の管理してくれたり、いっぱいいっぱいお手伝いしてくれたもんね。
蕎麦打ちはまるよぉ〜。
自分で打ったお蕎麦を食べる。
出来映えはどうであれ、むちゃくちゃ美味しいんだよ。
おやよはそば打ち道具もっているので、
出張そば打ちしましょうか(笑)
Posted by おやよ at 2009年10月15日 18:51
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック