
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
今朝は早起きしたから、ブログ更新もサクサク進むすすむ君。
一日何回も更新できるのは、朝に書きだめ、時空を超えて勝手にパソコンが
アップしてくれるんだよぉ〜
予約機能があるから便利だよぉ〜
この神戸たこ焼き画像がアップされた時も、電車に乗って

「神戸たこ焼き」って知ってる?
おやよは、神戸に住んで15年になるけど、存在を知ったのは5年ぐらい前なんです。
お出汁に入ったたこ焼き。
ちょっとびっくりでしょ



クリックお願いします♪
ブログとミクシー友達のなかさん幹事で
長田下町ツアーに連れて行ってもらいました。
一軒目は「やっちゃん」
長田のオカンが焼いてくれるお好み焼き、野菜焼き、絶品です。
二軒目は「やっちゃん」のすぐそばの「藤本酒店」
そして、三軒目、なかさんが子供の頃から通っていたたこ焼き
「よしもと」ここも、お母さんが焼いてくれるのですよ。
長田区はオカンが元気ですよねぇ〜
おかんが自分のおうちの軒先でたこ焼きを焼く。
子供の社交場なんよね。
駄菓子屋とたこ焼き屋さん。
ガラガラ〜と戸をあけると、、、、
カウンターがあって、すでに近所の小さな子供さんが、お母さんに連れられて
たこ焼きを食べていました。
きっと、ほん、近所の方だわ。
ちょっとまっとってね。今、焼くわ。
とたこやき鉄板に生地を流しいれて焼き始めてくれます。
いいですねぇ〜、職場と自宅が直結型。
子供に淋しい思いもさせず、仕事ができる。
自宅で仕事ができるたこ焼き屋さんは主婦にぴったりのお仕事かも。
夜もそんなに遅くならないし。。。。。
あっ、マンション住まいの人には厳しいかぁ。。。。
やりたいなぁ〜子供の社交場、たこ焼き屋さん。
カウンターの上に、黄色い飲み物がありました。
アップルと言う、ジュース。
これは、神戸の駄菓子屋さんに流通されている飲み物だそうです。
大津の実家では、ひょうたん型の瓶に入ったニッキ水ってのがあったわ。
ニッキ水じゃないのよ。
アップルと言う名前だけど、りんご味でもないジュース。
見つけたら呑んでみてくだされ!!
これが、たこ焼き。
「たこ焼きちょうだい」と言うと、
丼にお出汁が入った中にたこ焼きが入ってきます。
初めてこれを見た時は、味の想像がまったくつきませんでした。
まず見た目にびっくりよ。
明石の玉子焼きは、赤い板にフワフワの玉子焼きがならび、
別の器に熱々のお出汁がついていて、そこに、ドボンさせて食べるのね。
この神戸たこ焼きはね、最初からお出汁のお風呂に入っているの。
お店によって若干変わるんだけど、
ソースがかかっているよ。
トッピングに、三つ葉の店もあれば、ネギの店もあるの。
三宮から以西の地域で昔、よく食べられていたそうです。
おやよの友達のかず@神戸っ子さんは、生まれも育ちも神戸っ子。
子供の頃から、このスタイルのたこ焼きを食べてきたそうです。
詳しくは神戸たこ焼きのブログをご覧くだされ。
おやよは、自称、神戸たこ焼き広報部長やねん。
この見た目はびっくりですが、
食べてみてみて!
お出汁とソースが以外とマッチング。
アンコとクリームが出会っちゃったってな感じと言うのかしら、
お出汁にグチュとたこ焼きをつぶして卵豆腐風にして食べるもよし。
つぶさず、柔らかくなったたこ焼きをパク、ハフハフ〜とするもよし。
お好きなスタイルでお食べくだされ。
冷したお出汁に入れて、赤ちゃんの離乳食で食べさすお母さんもいるとか。
確かに、お出汁と,小麦粉と卵、
だからアレルギーがなければ赤ちゃんも食べられるもんね。
もちろん出汁なしもあるよ。
お皿にソースを塗ってくれて、焼いたたこ焼きを置き、またソースで
サンドウィッチ。
子供にも出汁派、出汁なし派に別れるんでしょうね。
お互いのシェアはどのくらいなのかしら?
ご当地たこ焼きを知る、重要な数字だ

今度、聞いてみようっと!!
ランキングがイマイチなの

応援のクリックが欲し〜の


お店の情報で〜す。
「よしもとたこ焼き店」
神戸市長田区御蔵通3-201-7

ソースたこ焼きに出汁????
お皿に、ソース?青のり鰹節は、振りかけ無いんですか?
秘密の県民ショーものですよ
そちらの大学に通ってる娘に聞いても知りませんでした
生粋の神戸ッ子だけの、たこ焼きですか?
ジュースは、僕らが子供の頃飲んだ、ミカン水みたいですね
小学校の横。
ベリソンさん、はじめまして!おやよです。
お初コメントありがとうございます。
お出汁のお風呂に入ったたこ焼き。
神戸にあるんですよ。
ほんま、県民ショーものですね。
おやよは滋賀県出身なので、このたこ焼きの存在を知ったの
5年くらい前。
でも、生粋の神戸っ子さんはみんな知ってはるね。
今、40代位〜上の方でしょうね。
食べられるお店も少ないのですが、残していきたい、
神戸の食文化だと思います。
みかん水。懐かしい。。。
これからもおやよブログに遊びにきてね(笑)
猫屋さん、おはようさんです。
猫屋さんも、神戸っ子だから、神戸の出汁たこ焼きを
食べて育った人かしら(笑)
北側のお好みね。
メモメモ。小学校の横。メモメモ。
長田区はほんまに粉物屋さんが多い地域。
みんなのお気に入りのお店があるのでしょうね。
やっぱり、ぺっちゃんこ系のお好みなんでしょうか?
ソースもお店によって味が色々あって楽しいですね。
おやよは大貝の入ったお好みが大好きです。
大貝もあんまり手に入らなくなったそうです。
次は牡蠣の季節にお好みかしら(笑)