
クリックしてね♪
時空を超えたお茶目主婦。
ダーとおやよの夏休み報告。
実家に帰省中、ドライブに行きました。
米原を目指して




クリックお願いします♪
米原と言っても、駅1つ分進んだ「醒ケ井」と言う所
養鱒所があって、
小学校のバス遠足で来た事があるのと、両親に連れてきてもらった事があるのよ。。
鱒を自分で釣って、その鱒をお料理してもらえたの。
今でもそのシステムは残っているのかしら。。。。
今回は醒ケ井の駅前から歩いて行ける
「地蔵川」に咲く、梅花藻(ばいかも)のお花を見にきたの。
町並みは古く、これは郵便局。
これが地蔵川。
おうちの前を流れる川で、それぞれのおうちに行くには玄関先の
橋を渡って行くのよ。
あ、小川の中に何かがあるよ。
わぁ〜、小さなお花が水の中から。。。。。
もう少し近づいてみましょう。
これが、梅花藻。
きれいな水に棲息するのね。
確かに、白い5枚の花びらが梅の花のようね。
とっても、かわいいお花だよ。
1つひとつは、むちゃくちゃちっちゃくて、
赤ちゃんの指ぐらいの大きさなんだよ。
いっぱい、いっぱい写真を撮ってください。
でも、手で触らないでね。触ると弱ってしまそうです。
ピンクの花びらは、川沿いに咲く、猿すべりの花なんですよ

しまった

こんな時は一眼レフカメラで撮らなくっちゃ

こうして、水の中を覗く事もできるんだよ。
小さな水車もあったよ。
小川の水はとっても冷たくって気持ちがいいよ。
ハンカチをぬらして、ダーの汗をぬぐう。
ちめた〜ぃ

こうして、道路側、住宅側両方に川へ下りられる階段があって、
各おうち、川でビールを冷したり、仏さんのお花をさしていたり、
生活に密着した川ですよ。
ほらね、スイカもこんな紐につけて冷します。
自然の冷蔵庫ですね。
トマト、キュウリのお漬け物、ラムネ、も川のお水で冷します。
う〜ん、真夏のおやつ。
水分補給にスイカをいただいたよ。
ちめたくって美味しい

水槽の中に、小さな魚がいるね。
この魚の名前は「ハリヨ」 小さな針が4本あるので「ハリヨ」なんだって。
この魚は、このあたりにしかいない固有種なんだって。
小さなお寺がありました。
このほこらのとなりには、たくさんのお地蔵さんが。。。。。
帰り道は、地元の方に教えてもらって、ちょっと違う道から。。。。。
ハグロトンボがいたよ。都会ではあまりみかけないよね。
大きな水車もありました。
ここは、水面近くから、梅花藻に近づいて写真を撮れる、ブロガーさん向けスポットだったよ。
駅前の駐車場まで戻ったら、ちょうど電車が駅に入ってきました。あまり見かけない電車だと思ったら、、、、、
ここは、滋賀県内なんだけど、JR東海のエリアなんですね。
なんだか、おやよの頭の中に
ジェリー藤尾の「遠くへ行きたい



ランキングがイマイチなの

応援のクリックが欲し〜の


こうして水辺の風景を見ると砂漠や年のうちに1、2カ月しか
雨が降らない地域に比べると豊かで感情豊かな風景に映って、
水は生命の源という言葉を胸の中で考えることになりますね。
それにしても、川で冷やしたスイカ旨そうですね。
初めてコメントさせて頂きます。
Kawachiと言います。
いつも楽しく拝見させて頂いてます♪
梅花藻…可憐で可愛いですね。
ここ醒ヶ井は亡き父に子供のころ連れて行ってもらった、私にとってはとても思い出深い場所なんですよ。
記事を読み進める内に30数年前の遠い記憶が昨日の事のように蘇り、何だか胸の奥の方が懐かしい気持ちでいっぱいになりました。
その感謝をお伝えしたくて初コメさせて頂きました。
これからも軽快な語り口の楽しい記事を楽しみにしております。
こんばんは!
可愛いお花でしょ。私も24歳まで滋賀県在住でしたが、
梅花藻の存在は知りませんでした。
醒ケ井は養鱒所がある、とっても水のきれいな所なんですよ。
滋賀の田舎にはまだまだメジャーになっていない、
密かな園があるのですよ。
史跡マニアは近江路がお好きなようです(笑)
こんな時は一眼レフで撮りたいですね。
スイカは真夏の水分補給飲料ですね
こんばんは!お初コメントありがとうございました。
子供の頃の記憶が一気に蘇られたそうで。
私も両親にこの醒ケ井に連れてこられた夏の日の思い出。
しっかりと覚えています。
おやよはベージュのワンピースに白い帽子、
母は日傘に白いタイトスカートを
はいていたな。などなど。
私は35年くらい前でした。
夏でも少し涼しい場所なんですよね。
子供の頃のお父様との思い出。紐解くのに
少しお役に立てて嬉しゅうございます。
kawachiさん梅田に勤務ですか?
駅前ビルにお昼を食べに来られているでしょ。
今週、金曜日、19時より新梅田食道街に行きますが、
一緒にのみませんか?これって 逆ナンパ(笑)
35年前の服装まで覚えておられるとはスゴい記憶力ですね!
私が覚えているのは養鱒場で食べたコース料理の中の、ニジマスの佃煮がやたらと柔らかくて美味しかった事です(笑)
今週の金曜日に新梅田食道街で呑み会ですか?
私は梅田ではなく西宮で働いているのですが東大阪の自宅までの帰り道ですので、お邪魔でなければ是非ともご一緒させて頂きたいです♪
翌日の土曜日も朝早くから仕事ですのであまり遅くはなれないのですが、どちらへ伺えば良いかまた教えて下さいね♪
おはようございます。
そうそう、お座敷で食べるんだけど、大きなお盆に
コース料理が出てくるんですよ。
炊き込みご飯も美味しかった。
釣った鱒は塩焼き?
でも今、思うと、あれは鮎だったような気もする。
鱒って大きいものね。
ちゃんと鱒を釣った写真も実家にあるのですよ。
あら、東大阪がおうちなんですね。了解でーす。
金曜は、新梅田食道街の「北京」に19時集合です。
やった!逆ナンパ、成功(笑)
結構金曜で人が多いと思います。
おやよの目印は、
エンジ色のビジネスバッグ+ロングヘアーの中年です。
連絡先は、、、ミクシーされてますか?
もし、されていたらそこへDMで連絡先をお知らせいたします。とっても簡単なアドレスなんですが、
おやよの本名を知らないと、伝えようがないのですよ(笑)
返事が遅くなってスイマセン…m(_ _)m
28日(金)は19時に新梅田食道街の北京に集合ですね。
了解しました!ヨロシクお願いします♪
mixiは始めたばかりで使い方がイマイチよく分かっていませんが、同じKawachiで登録していますよ。
28日(金)は19時に新梅田食道街の北京に集合ですね。
了解しました!ヨロシクお願いします♪
mixiは始めたばかりで使い方がイマイチよく分かっていませんが、同じKawachiで登録していますよ。
28日(金)は19時に新梅田食道街の北京に集合ですね。
了解しました!ヨロシクお願いします♪
mixiは始めたばかりで使い方がイマイチよく分かっていませんが、同じKawachiで登録していますよ。
おはようさんです。
了解でーす。
ミクシーで見つけましたよ。
早速、DMをお送りいたしました。
おやよの連絡先を送りましたので、
またご登録をよろしくお願いいたしまする。
金曜日、楽しみにしておりますね(笑)