2009年05月19日

酒処 金露 @ 阪神大石

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
クリックしてね♪

P5142514-0.JPG

時空を超えたお茶目主婦。
随分、現代へ戻って来ていたわ。今週は学校も塾もないので 家 で家族みんなでご飯を食べる週。
なんでもいい方に考えるようにしてるの。

今晩もホットプレートを囲んでジュ〜ジュ〜やる予定。

先週のダーリンの小ネタ放出の日。阪神大石の本庄酒店さんのその後は、、、、、歩いて5分の、、、、、
この日、ダーリンが本庄酒店さんの位置を確認した後に見つけたという、ホヤホヤの新規小ネタ。。。。。

にほんブログ村 グルメブログへ 関西食べ歩きへ
 
にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ
クリックお願いします♪

P5142513-0.JPG

屋根のひさしには「金盃」 のれんは「酒処 金露」

「空いているグッド(上向き矢印) わーい(嬉しい顔)」とのれんを片手でまくって、顔をのぞかせたら、ワンランク上の「立ち呑みすと」

P5142516-0.JPG

お茶目なお母さん。おやよよりちょっと上くらいかな、という感じの方がされています。
入ったのは正面の酒屋の角を曲がった入り口です。カウンターに椅子だよ。
お母さんがこまめにお料理をされています。
酒屋の店舗の方にも、なんだか 立ち呑みすと の気配が。。。。。耳

ここは、阪神大石。沢の鶴の近くです。
「私、3月の沢の鶴のお蔵開きのイベントに行ってきたよ」
「あっ、それ、菜の花祭りやわ。あそこの甘酒も美味しいよ」
などなど、沢の鶴の話しで盛り上がり (お蔵の方もよく呑みにこられるそうです)、、、、、さすが、神戸は酒どころ。

P5142514-0.JPG

茄子の煮いたん。これ、甘味噌味で煮いてあるんだけど、仕上げに胡麻をのせてあるの。なんだか、初夏のお惣菜。

おやよ、自分では よぅ作らないけれど、こんなお惣菜が大好き。実家の母が夏によく作っていたなぁ。。。。。

P5142515-0.JPG

ほうれんそうのお浸し。
隣の席の常連さんと楽しくおしゃべり。やっぱり、この辺も震災の時は大変で、都賀川に水を汲みに行ったお話など、
このお店は面白いよぉ〜、と色々教えてくれました。

P5142517-0.JPG

面白ネタのひとつ。
小さなカウンター席の左手奥には おトイレがありまして、奥の方から 知らない お父さんが おトイレにこられます。
用を済ませたあと、また、きた経路へ戻られ、また、今度は違うお父さんが来られます。。。。。

どうも、店舗の一角にもお立ち処があり、店舗の奥にも、また違う、秘密の呑み場所があるようなのです。。。。。
何でも、店舗の一角のお立ち処には3人くらい入れて、店舗の奥の方は6人くらいが入れるお部屋なんだそうです。

あっ、これはお茶目お母さんからサプライズプレゼントよ。
「これ、漬けてみたんやけど、味どうかな? 食べてみて」

うん。甘酢に漬けてあって美味しいよ。

P5142519-0.JPG

〆アジをもらったよ。新鮮なアジがあったから、漬けたそうです。
タッパから、〆たアジを入り分けてくれました。味加減がなんともいい塩梅。

P5142512-0.JPG

なんだか、面白いぞぉ。
トモエ屋酒食品店 (以前はお茶目お母さんのお母さんがお店を切り盛りされていたそうです) の お店の正面です。
おやよたちは、左手の電柱のある角を曲がってすぐのところにある、もうひとつの入り口から入ったのでした。
今度は、店舗のお立ち処でもぜひ呑んでみたいものですわ わーい(嬉しい顔)

ダーリンの新規小ネタ集2本立てでした。

ランキングが落ちたままなの もうやだ〜(悲しい顔)
応援の1クリックが欲し〜の exclamation×2

    にほんブログ村 グルメブログへ

お店の情報で〜す。

「酒処 金露 (トモエ屋酒食品店)」
    神戸市灘区大石東町6丁目4
    電話 078-861-0320

posted by おやよ at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 角打ち呑み歩記(兵庫県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。