時空を超えたお茶目主婦。
色々たまっているんよ。画像の数々。
先週の水曜日、会社の人とランチをしたお話だよ。
女性4名でわいわいおしゃべりランチ。
そんな時は、ゆっくりできる、上等の椅子のあるお店がいいのよ。
おやよの好きなヒルトンプラザウエストの桃谷樓に予約を入れておいたのよ。
いつもは3000円台のランチコースを食べるのだけど、今回の予算は2000円 (会社の経費で食べるランチどす)。
決まった予算でお店を決める事から始めるの。
ほんま、自分のお財布からじゃないお金で食べるランチの美味しい事。
前回は、かに道楽で3000円コースだったし、うをまんで2000円のランチも食べたし、、、、、
月に一度のお楽しみランチだったら、ちょこっと高いランチにも行けるけど、
働く女の毎日ランチは、コンビニの弁当の日もあれば、阪神デパ地下の事もある、ランチパックの事もあるのよ。
で、ヒルトンの5階にあがったよ。「桃谷樓」は大きなお店で、ソファー席なのよ。
で、キレイなクロスが敷かれていて、お店の人のサービスがエレガント。
いつも、わじゃわじゃ〜っと仕事もしているから、たまには優雅なランチも必要だす。特に、女性はね。。。。。
おっさんは、吉牛のつゆだくだくでガァ〜ッと流し込むランチもありだろうけど、
おやよがそれをすると、本物のヒゲが生えてきて、ちっこいオッサンが肩に乗り、操縦を始めよる

みんなで通された席は窓辺に近い、日が差し込む明るい席。
で、こんな時にカメラを忘れてくるドジなおやよ。
まず、サラダとかき玉スープ。
みんな主婦経験ありのメンバーばかりだから、料理はするのよ。
でも、お店で食べるスープは味が違うのよ。薄味だけど、しっかり味がついているのよ。
で、一品一品持ってきてくれるから、ゆっくり食べるでしょ。結構、お腹も膨れるのよ。
で、海老のチリソースが出てきたよ。プリンプリっの海老チリ。ピリッと辛いけどど上品なのよね。
回りの席を見渡すと、、、、、見事に女性客。お婦人様のオンパレード。
日本経済が不安定でもヒルトンプラザのランチは、日本女性が景気を引き上げていきますわよん

で、これはちっこいおかずオンパレードなんだけど、12種類のおかずから、自分の好きな6種類を選ぶの。
紙に書くのだけど、「私だけのオリジナル」になるので、4名みんなちがう組み合わせになるのよ。
春野菜と湯葉のお浸し、大根餅、などなど、、、、、野菜料理が美味しかったわ。
中華料理だから、麺とご飯が選べるのだけど、もちろん全員、麺をたのんだの。
これが、中華レストランのラーメンね。
ラーメンとは言わないのよね。汁そばって言うのかな。。。。。
具はないけれど、このスープが美味しいのよ。
みんなレンゲで美味しい、おいしいとすくってみんな飲んじゃった。
みんなで、あ〜や、こ〜じゃ、おしゃべり脱線しながら、
「これ、美味しいなぁ」と料理も味わいつつ、
これまた、あ〜じゃ、こ〜じゃとおしゃべりとおしゃべりは止まらないの。
女性4名でのランチ。ひとりのおしゃべりがおわると、ハイ、お次の人っと。。。。。
話しのネタはつきませぬ。誰も聞き役には徹しませぬ。話しも聞くけど、自分もしゃべるよ。
それも食べながら。
で、女子ランチは必ず〆に甘い物。小さなケーキでもこれがあると、みんな落ち着くの。
「コーヒーは付いていないの?」とお店の人に聞いたよ。そしたら、
「コーヒーは付いておりません」はぁ〜、でも、中華のお店だもんね。
ジャスミンティーはポットでサービスしてくれているんだから、お茶でケーキも食べませう。
たっぷり1時間半かけて食べました。薄味だけど、しっかり味付け。
ゆっくりおしゃべりしたい時におすすめよん。
ブログの人気ランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「桃谷樓 (とうこくろう)」
大阪市北区梅田2丁目2-2 ヒルトンプラザウエスト 5F

営業時間: 11:00 〜 23:00 (ラストオーダー 22:00)
初めての書き込みです、よろしくお願いします。
昨日は、突然の飛び入りでしたが、あたたかく迎えて頂き有り難うございました。
たいへんに楽しかったです。
濱田屋さんには最近時々お邪魔しています、
お会いしましたら声を掛けて下さい、まだ初心者ですので、
知らない方ばかりで、いつもさびしく角打ちしています。
おやよさんのブログは、ライオン堂の誠さん、アヤさんからお聞きして、
以前から拝見してました、ライオン堂でも何度かお会いしてますよね、
前日に、濱田屋さんでお会いするとは、思いませんでした。
これから時々、お邪魔させて頂きますので、よろしくお願いいたします。
私は、大分出身で大分の御手洗酒店さんで角打ちを経験し、
いまは、この神戸で『神戸流角打ち学会』なるグループを立ち上げ、
関西の立ち飲み、立ち呑み、角打ちを研究しています。(ちょっと大袈裟ですが)
おやよさんのブログでいろんな事を、これからも勉強させていただきたいと思います。
また濱田屋さんの『飲酒主義共和国』にそのうち仲間の一人として、
参加させて頂ければと思います、今後ともよろしくお願いいたします。
おやよさんとは時々ご一緒させていただいています。(弊方も28日には濱田屋さんにおりました)
さて、「立ち飲み」「立ち呑み」「角打ち」の分類については立ち呑みHAKUDOUさんの分類表を信奉していることもあり、この場を借りて自己紹介をさせていただきました。(おやよさん、すみません^^!)
近いうちにどこかでお会いできそうな気がするので、今後ともよろしくお願いします。
おはようございます。お初お書き込みありがとうございます。
おいさんの事は、ライオン堂でいつもカウンター超しに知っておりました。こちらこそご挨拶が遅くなりすみません。
いつも、おやよブログを見てくださり、ありがとうございます。
ご近所の主婦がご近所のお店、日々の生活をわじゃわじゃ〜っと書いております。
濱田屋さんの角打ちは、濱田アルコール研究所、みみずくホール、店長室と、
3つの空間でライト、カジュル、クラシックと色々な呑み方ができて面白いですよね。
飲酒主義共和国のイベントは、バーベキューがあったり、音楽会あったりと楽しいイベントがてんこ盛り。
おいさん、ぜひ、いらっしゃ〜ぃませ(笑)
おはようございます。
そうそう、神戸のおいさんは土曜日の濱田屋さんに来られていましたよ。
タイガースのウィンドブレーカーを着られていた方です。
「神戸のおいさん」はライオン堂さんの常連さんでもあります。
地元のおいさんで〜す! 立ち呑み、角打ちのファンがまたひとり。
また、おいさんに九州、大分の角打ちのお話などをお聞きしたいですね。(笑)