2009年02月02日

東加古川で角打ち発見!

P9000296-0.JPG

仕事中につき、次回、夕方のアポイントにしようっと (^o^)
もんどラーメンさんは定休日。残念 (;_;)

姫路に移動じゃ (*^^*)

posted by おやよ at 13:20| Comment(2) | TrackBack(0) | 角打ち呑み歩記(兵庫県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 さすがに仕事中は無理ですね(笑)。
で,なんで角打ちっていうんですか?
Posted by 引導君 at 2009年02月02日 13:50
引導様

こんばんは。
お返事おそくなってすみません。
角打ちの由来ですが、酒屋のレジ横(カウンター)で
呑むカウンターの角で呑むから「角打ち」と言ったと思います。
クラシックスタイルの角打ちはとても少なくなっているかと
思われます。
よく見かけるのは入り口が横にあったり、店の奥のスペースで呑むスタイルですね。
角打ち研究しだしたら、結構面白くって、昔ながらの酒屋さんでは今でもそろばんを使っておられますよ(笑)
また、引導君も地元で角打ち見つけたら教えてちょ。
Posted by おやよ at 2009年02月03日 19:23
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。