27日の、おやよ主催「東灘区引きずり回しツアー」の3軒目。魚崎からテチテチ


インターバルを入れて、外の風に当たって酔いさまし、いざ向かうは、、、、、
地元のお酒「櫻正宗」の呑める、あの酒屋さんへ。
以前、MSHBATAさんとご訪問させていただいた酒屋さん。
お父さん、お母さん、元気にしてるかな

ここが、アワノ商店さん。住宅街にあるから、場所は見つけにくいかも。
でも、六甲ライナー魚崎駅の北側の路地を、ずずずぃ〜っと西側に進んで、
東灘区の社会保険事務所を過ぎて少し行ったところにあるよ。
お母さんのお料理が美味しいよ。
お店の前の棚でお野菜が並んでいるのが目印かも。
「こんばんは

お店に入ったら、おやよの顔を見るなり、
「あぁ〜

なんも食べたりせぇへんよ。
なんでも、前回、MSHIBATAさんと訪問した時の事を覚えてくれていて、
その後も、お父さんはおやよを松屋酒店さんで目撃

やっぱり、地元ですね。悪い事はできないわ。
おやよは近所をぶらぶら歩いて徘徊しているからね、、、

色んな所で目撃されているのよ

お父さんと、楽しくおしゃべり。
おやよを見つけたら声かけてね

お母さん、美味しそうなお刺身があるけど、、、、、 もしかして、このお刺身は、、、、、
「とぅ〜ちゃんのお刺身でしょ

「そうそう、吉川さんところのお刺身よ

濱田屋さんと同じお魚、吉川さんってのが とぅ〜ちゃんの事なのよ。
地元密着型でいいですね。
とぅ〜ちゃんのお刺身、とっても美味しいんですよ。
伺った27日 (土) が今年の立ち呑みの最終日だったので、行けてラッキー。
年始は1月5日からだそうです。
最後の日だったので、お惣菜をあんまり作っていなかったのよ、と お母さん。
でも、湯豆腐を作ってくれたよ。
サンキュー

かず@神戸っ子さん、むちゃんもここで合流。おふたりも神戸立文研のメンバーです。
かずさんが角打ちのマストアイテム、貝の缶詰めを発見。
みんなで食べたよ。
おやよの研究課題のひとつ、角打ちのそろばんを探せ。
あった、あった。アワノ酒店さんにも そろばんがあったよ。
お父さん、ちょっと見せて

お父さんも言っておられましたが、
やっぱり、商いには電卓より、そろばんが使い勝手がいいそうです。
今、若手の酒屋さんでそろばんを使える人が少なくなっていると思います。
現に41歳のおやよは、そろばんは小学3年生の算数の授業で少し教えてもらっただけ。
全然使えませぬ。
ありゃ、気がつけば、こんなにたくさんの人、人、人


「東灘区引きずり回しツアー」
すごろくのようになっちゃって、雪ダルマのようにだんだん人数が増えているんだけど、
激写のヒガさん、rsb さん、それに ねおさんまでいるじゃない、、、

画像の上の方にある、時計


御影に入るにはまだ早いわ


もう少しで御影に入れるのだけど、、、その手前にぜひ、寄ってほしいお店があるのよ

ブログの人気ランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「リカーショップ アワノ」
兵庫県神戸市東灘区住吉宮町1丁目2-21

営業時間: 〜 20:00
定休日: 日曜、祝日
懐かしい。昔やってましたけど、もう長い間使ってないし、実家にもそろばんは残してないやろうなあ・・・・。
かず@神戸っ子さんたちもいたんですね。
グルハギでもお会いしたんですけど、立文研のメンバーはいっぱい出没してるんですね。
他にもヒガさんたちも合流とは。
その上に私たちが追撃するには部隊が大きすぎますね。
いちおうお店の前まで行きましたので場所は覚えましたよ。
別のお誘いがあったので今回は失礼しましたが、年明けたら絶対に行きます。
お刺身に貝の缶詰がめちゃくちゃ美味しそうやし。
そうなんよ。アワノ商店さんで雪だるま方式で立文研のメンバーが集まってさ、
何の約束もしてなかったのに、みんなが寄ってくる場所があるんですね。
みんなの行動パターンが似ているのかも(笑)
かず@神戸っ子さんご夫婦とはもう12年ぐらいのおつきあいになるんですよ(笑)
こんばんは。そうそう、なかさんもアワノさんに一瞬来られたましたね。
一緒に呑みたかったのですが、タルタルのパーティがあったのですね。
場所はもうバッチリでしょ!? 夜8時までのお店なの早めスタートをおすすめします。
魚崎スタートで色々ご案内させていただきますよ。また声をかけてくださいね。
アワノさんは、お母さんの手料理もおすすめ。前回はカレーをいただきました(笑)
ぜひぜひお願いします。
カレーもあるんですか。
素晴らしい〜^^
おはようございます。
お返事遅くなって、めんご。
そうそう、MSHIBATAさんと初めて行った時、アワノさんちの晩ご飯がカレーだったそうで、
その一部をお店に出して、本日のメニューみたいになっていたの。
だから、毎日ではなく、お母さんのおうちの献立によってメニューは変ります。
これも常連さんが食べておられるのを、ウォッチして、わぁ〜、美味しそう!
と言った事から、始まったメニューで〜す!
とってもアットホームなんですよ(笑)
「おやよさんがグイと飲んでいる姿を見かけましたよ」と話題になったことがありました。
この日のアワノさんのお客さんの数、すごいですね。
新年に行けば、その話だけで持ちそうです(笑)
新鮮な魚が入ると聞いていましたが、濱田屋さんが仕入れるのと同じ店だったのですね。
こんばんは。
え〜、そうだったんですか!? 完全に呑んべえ主婦だ(笑)
そうなんですよ。新鮮なお魚は濱田屋さんの近所のとぅ〜ちゃん (吉川さん) のお魚です。
今年一年、MSHIBATAさんに出会い、神戸立呑み文化研究会に参加させていただき、
神戸の色々な文化に触れる機会が増えました。
来年もより一層、研究を進める所存でございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
では、良いお年をお迎えくださいませ。