今日は一日お掃除日。
「磨きの日」にしたので、窓ガラス、照明の傘、電子レンジ、花瓶、ドアノブなど、
磨き系の部分をツルツルピカピカ

キッチンの整理も進んだし、おやよの好きな、薔薇コーナーも作りました

優雅な気持ちでお料理しなくっちゃ

後で濱田屋さんのクリスマスライブに行く前に。。。。。
讃岐うどん2店目「彦江製麺所」
ここは、10年くらい前から何度か訪れている所。駐車場が少し離れています。
そこから、細い道をテチテチ


7、8年前はかっぱの手みたいな、止まれ

もう、ありません。以前はその止まれ

ガラガラと戸をスライドさせると、そこには右手に打ち場、正面が茹でる釜。
左手の丼コーナーで自分の丼を取り、うどん玉の量を言い、丼に入れてもらい、
温めたい人は右手のテポコーナーでポチャンと麺をお風呂に入れてあげて、
また、左手に戻って お出汁コーナーに行き、水道の蛇口のついた出汁タンクから、
熱いお出汁をかけます。
で、奥の飲食コーナーの入り口で、お好きな薬味、
ネギ、しょうが、ゴマなどをトッピング。
では、召し上がれ。
麺がぶっ太い系だよ。
で、これは、ダーリンが食べていた 醤油うどん。
と、椅子座って食べようとしたら、あら、なんと。

うどんをズルズル〜ッと食べているじゃありませんか

え〜、ここは神戸? びっくりしたなぁ、もう

なんでも、前日から


思いがけず知り合いにばったり会いまして、外に出てみたら、
今度はむちゃくちゃ久しぶりに 別Pちゃんがいるじゃない

別Pちゃん元気にしてた?
おやよの中で、別Pちゃんは、赤坂でうどんを茹でている大学生やったのに。。。。。
大人になってはったわ。
ちゅ〜事は、おやよも歳をとっているちゅ〜事やね

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「彦江製麺所」(四国新聞社「讃岐うどん遍路」の紹介記事)
坂出市横津町3-6-27
営業時間: 8:40 〜 14:00 (麺がなくなり次第終了)
定休日: 日曜