こんばんは。
寒い夜はおでんが恋しいね

おやよんち、3連休の月曜日におでんを作ったの。
で、前日、甲子園のダイエーでお買い物をしたのだけど、、、、、
いたのよ、奴が。。。。。

そうそう、コイツよ、コイツ。「ちくわぶ」よ。
おでんコーナーの練り物にひっそりといたのよ。
ミニがんもの隣にいたのよ。
これは、コイツを食べてみなくては。。。。。とゲットして帰ったのよ。
で、早速、おでんに入れてみたよ。
説明では、水洗いをしてくれ

好奇心旺盛な おやよは、ちょこっと、生のまま、かじってみたの


って、ロウソクは食べたことはないけど、、、食べたらきっとこんな味。
おぉ〜、びっくらこいた

チャレンジャーおやよは、コイツをおでんに入れて煮てみたよ。
煮ても若干芯が残る感じ。だけど表面は溶けている感じなの。
小麦粉団子のような味でございましたわ。
いやぁ〜、びっくら食材。関西の人に受け入れられるか、どうか?
で、製造元を見てみたら、カネテツデリカフーズでした。
めっちゃ、地元企業じゃございませんか。。。。。
関西で流通シェアどのくらいとっているのかしら。。。。。
不思議ちゃんです。
ぶりっとしていないのがなんとも・・・・・・。
学生時代に静岡出身の友人に教えてもらって以来、ワタシ的には定番おでん種です。なんか子供受けも良好。
「ちくわぶ〜しるぶぷれ」って、なんかフランス語的ぢゃないっスか?
こんばんは。お返事遅くなってすみません。
ちくわぶを発見しましたよ。
本当に、ひっそりと練り物コーナーのはしっこにおりました。
う〜ん、餅のようで餅じゃない!
団子のようで、団子じゃない!
じゃ、いったい御主は何者じゃ。。。。。
それが、「ちくわぶ」なんですね
この「ちくわぶ」が光の当たる場所にいけるのはいつの日か。。。。。(笑)
こんばんは。おそくなってすみません。
え〜、「食彩館」に売っているのですか!
恐るべし。食彩館は鶏肉の総菜が充実しているなぁ。。。。。
それに、キムチもちょっと本格的なキムチがあったりと、
たまにチェックにはいくのですが、、、、、
「ちくわぶ」まであったとは。。。。。
灯台下暗しでしたね。
K1郎さん家のおでんには「ちくわぶ」は必須アイテムなんですね。
美味しく食べるコツは、じっくり煮込む事なのかしら?
今度、グルハギで「ちくわぶ」料理を作ってください。
これも精進料理ですよね(笑)
ジャポ〜ン、チウワブゥ〜、ジュテ〜ム、シルブプレ〜。。。
確かに、フランス語だ!!!(笑)