3連休の真ん中、日曜日。
心を静めたくって、お寺にやってきました。
私は、とっても我の強い人間なんです。
たまに、どうしようもなく、お寺に行きたくなるんですよ。
奈良までやってきました。
西国33箇所を少しずつ回っているんです。
今日は七番札所「岡寺」にやってきました。
神戸から


岡寺の駐車場へ着きました。
あすか村を通りました。なんとものどかな風景なんですよ。
レンタサイクルで回っている人が多いわぁ。
駐車場を降りると、いきなり、坂道を登っていきます。
これは山寺ね。
わぁ、山門が見えてきたよ

紅葉も真っ赤っか。
やって来ました。あれ、仁王さんの前になにかいるよ

わぁ〜ぃ、可愛いお地蔵さんダークダックス

冬支度で、アクリルの毛糸で、
お帽子と前掛けをいっぱい着せてもらっています。
寒いからね、重ね着しないと。。。。
入ってすぐに正面に、苔が生えた、小さな仏様が。。。。。
お手を合わせてご挨拶。
仏さんの脇には、こんなピンクのお花が健気に咲いています。
お寺の境内には季節のお花や植物が植えられていて、楽しめます。
この岡寺は4月から5月のシャクナゲがキレイだそうです。
紅葉も、緑→黄色→オレンジ→赤へとグラデーションで変わっていくよ。
葉っぱの裏から空を見上げると、とってもキレイ。
で、小高い丘をあげるとそこには、3重の塔があります。
朱色の3重の塔。
ライトが下にセットされているので、
夜にはきっとライトアップされるのでしょう。
3重の塔の淵で、みんな記念撮影

バックにあすか村が一気に広がってるんですよ。
ね。

こんなのどかな村にはマンションやオフィスビルは1棟もございませ〜ん。
さぁ〜て、いよいよ本殿に入りましょう。
お手は清めた。準備OK。
おっと、その前に鐘をつかせてもらいましょう

心を落ち着けて、、、、、
せ〜の、ボ〜ン

この岡寺は厄よけのお寺だよ。
本殿の中には、4メートルもある、土を固くかためて作られた、
日本で最大の塑像の如意論観音様がおられるの。
おやよはその観音さまと紐を伝って手を繋いだのよ。
観音様と手をつなげたし、厄年ではないけれど、
悪い運気も取ってくれたようで、心スッキリ

手前の生け垣と紅葉と青空のコントラストがきれいですね。
駐車場へ帰る道に、柿の無人販売がありました。
たくさん入ったネットは1ネット100円なんだって。
さっそく、お土産に買ってかえりましたよ
