神戸立呑み文化研究会のみんなで「太陽酒造」を見学した後は、
また明石に戻り


わぁ〜、立派な鯛だ。
ここは明石だもの。明石と言えば、タコと鯛。
この日、おじゃまさせていただいたのは、
「聖寿」の立派な看板のある「リカークラブ ほそみ」さん。
お店の奥に大きな立呑みスペースがあるのですよ。
趣きのあるカウンターの上には、日本酒が3本。
東灘区の地酒の
「大黒正宗」
「櫻正宗」
そして、この日、蔵見学させていただいた、
太陽酒造の「和田美酒」
わぁ〜見てみて

鯛のお刺身。リカークラブ ほそみ さんの奥さんが用意してくれました。
タコもあるよ。明石らしいですね。
立派なオードブル。
明石は魚に困りません。
だからこんな練り物もいっぱいあるのでしょうね。
なんと、明石焼まで用意してもらいました。
まだ温かかったのよ。熱々も配達してもらったのか、
取りに行ってくれたのか、お出汁をかけていただきま〜す。
それにお祝いの尾頭付きの鯛。
その訳は。。。。。
じゃぁ〜ん、我らが神戸立呑み文化研究会の会長、
MSHIBATAさん こと 芝田真督さんの、
11月上旬に発売される本の出版記念パーティなのよん。
11月に出版される本は、神戸の立呑み屋さん(主に酒屋の角打ち)を
巡礼された本だそうです。
楽しみですね。
出版、おめでとうございま〜す。
みんなで乾杯

よぉ〜く見てほしいの

折り紙の輪っかの飾り付けは、リカークラブ ほそみ さんの
お子さんの手作りで、会場の壁をびっちり飾られていました。
ほらほらね。こっちの壁にも輪っかが飾られているでしょ。
お誕生日会や、クリスマス会でよく飾りつけしたわ。
一家で神戸立呑み文化研究会2次会会場を飾り付けしてくれました。
どうもありがとうございます。
で、リカークラブ ほそみ さんの立ち呑みスペースに、
この日は約40人も入ったのよ。もう、熱気むんむん。
おぉ、これはなんぞや? これはスパークリングワインね。
こちらはスパークリングのロゼのようです。
明石のお酒、「空の鶴」原酒も登場。
明石も地酒が多いのですね。
お店の外には、こんな可愛い看板が。
牛の絵かな? と思ったら、羊さんでした。
リカークラブ ほそみ の店主さんも おやよと同じ羊年。
同じ干支だ。って事はノリノリの41歳やね。
えっ、男の本厄だ。
最後にみんなで記念撮影。
ハイ、チーズ

細見さん、どうもありがとうございました。
ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す


お店の情報で〜す。
「リカークラブ ほそみ」
明石市本町2-3-14

慕撫さんのおっしゃるとおり
こんなにアテがあったとは!
「ハム焼きます」の店が気になってたのですが..
5次会板宿うさぎの後は
なぜかひとりで二宮「泰南」のカウンター
いつの間に注文したのか目の前に
餃子とビールがありました...
おはようございま〜す。
慕撫さんも明石焼をつまんだだけだったのですね。
実はおやよもなんですよ。
盛り上がってしまって、おやよは宴会になると俄然ハッスルしちゃうのよ。
オフィスでも宴会部長で、クイズ大会、ダンス、仮装大会、
人に喜んでいただける事はなんでもしちゃうのよ(笑)
おはようさんです。お返事遅くなりすみません。
おやよの神戸に帰るまでの珍道中の更新暫くお待ちを。
「うさぎ」の後に「泰南」にも行かれたのですか!!!
呑みの仕上げに餃子。。。。。
おやよはあの日、、、、、仕上げにお好み焼きを。。。
それもなぜか、垂水で!?
(謎)は深まるばかりです(笑)