2008年10月14日

太陽酒造 見学 @ 江井ケ島

PA112705-0.JPG

明石上陸記念第三弾exclamation

今回の日帰り旅行のメインイベント。
明石市のはしっこの片田舎の小さな小さな酒蔵を訪ねる旅。
ほんまに、ちっこいちっこい酒蔵でびっくりするよぉ。。。。

 
PA112698-0.JPG

魚の棚商店街で腹ごなしをし、商店街を突きぬけ、
一行はズンズンテチテチ くつくつ ひたすら歩く。
ズンズンテチテチ くつくつ
山陽電鉄の小さな駅「西新町」に到着。そこから 電車電車 し、
「江井ケ島」と言うこれまたちっぽけな無人駅に到着。
人っこひとりいないよ。なんだか寂しい駅だね。
駅からまたテチテチ くつくつ 歩く事5分。
あれ〜、継ぎはぎだらけの壁が出てきたよ。

PA112697-0.JPG

おまけに壁は傾いて、つっかえ棒が刺さっている がく〜(落胆した顔)
地震がきたら倒れるよ ふらふら

PA112699-0.JPG

その壁の横には大きなお釜がむき出しに転がっているゎ。

PA112700-0.JPG

もしかして、、、、、ここが、、、、、

PA112701-0.JPG

じゃ〜ん、ここが、明石上陸の記念イベント「太陽酒造」で〜す。
古い酒蔵で、誰もいないようだけど。。。。。

PA112703-0.JPG

あの〜 モバQ 見学させてくれませんか。。。。。
と、すると、
ワンちゃん 犬 がひょこひょこお出迎えしてくれました。
おやよたちを見つけると「ワンワン 犬演劇」と、
奥におられる お蔵の人にお知らせするシステムね。
おりこうさんだ。よしよし。偉いぞぉ。
アンタを太陽酒造の看板犬に認定するぞよ。
これまた雑種犬ってのが、このお蔵の雰囲気になんとも合ってますね。

PA112717.JPG

奥から蔵元さんが出てこられました。
「こんにちは、見学させてもらえませんか?」
「どうぞ、どうぞ」とお蔵の中を見せてもらえる事になりました。

PA112718.JPG

入り口にあった張り紙。
端麗辛口に反旗を翻るexclamation 爆弾
なかなか、男前な言葉じゃのぉう 押忍 パンチ
おやよもドロンドロンの濃ゆぃお酒が大好きです。
なんだか、蔵元さんとベクトル近そうぅ。。。。。ドコモポイント

     PA112711-1.JPG

暗〜ぃお蔵に一歩足を踏み入れた瞬間 がく〜(落胆した顔)
そこは、ワンダーランド。
どこかのパビリオンに来たかのよう。
酒造り博物館と呼ぶのがふさわしい、
なんともレトロで宮崎駿の映画に出てきそうな、クラシックなお蔵です。

PA112713-0.JPG

うわぁ〜、タンクの奥から、真っ黒クロスケがわじゃわじゃ〜と出てきそうな、
ミステリアスなお蔵さん。

     PA112712-1.JPG

これは、蔵元さん自慢のとっておきのお酒。
あと10年位は寝かせておくそうです。
小さなお蔵のビジネスチャンスになるかexclamation×2

おやよは、この蔵の状態を残しておられる方がビジネスチャンスになるよ。
もっと、色んな人に見てもらったら面白いよ、と思いましたよ。

     PA112715-1.JPG

だって、こんな槽 (フネ) で、いまでもお酒を絞っておられるのですよ。
機械じゃなくて、マンパワー。人力ですよ。
何人で造っているのでしょう。
今、確認したのは、蔵元さんと奥さんとワンコが1匹。
えっ、2.5人で造ってるのexclamation&question

PA112708-0.JPG

一家総出で造るお酒。
そりゃ、大変だ ふらふら
昔の酒米倉庫で試飲をさせてもらいました。
あら、色んな種類のお酒造っているのね。
「赤石」ってのは、昔飲んだ事があるよ。
「たれくち」は、おやよのホームグラウンドの「濱田屋」さんにもあってね、
たまに買って呑んでおります。
だけど、今日、ここで試飲させてもらった「赤石」
とっても濃ゆくて、ドロンドロン。
まさしく淡麗辛口に反旗を翻すexclamation×2 とはこの酒の事ですね。
天晴グッド(上向き矢印)

PA112707-0.JPG

これは、なんと、奥さん特製「酒米山田錦」を揚げたあられなんだけど、
これが、めちゃくちゃ美味しいの。
まぶしてあるお塩がとっても美味しいお塩で、
揚げている油もグレープシードオイル。
3ランク上のあられだよ。
これ、商品にしてほしい。

PA112709-0.JPG

これは淡路島の玉ねぎの奈良漬け。
おつまみにパクパク食べられます。

PA112716-0.JPG

小さな、小さな、とっても古〜い酒蔵だけど、味はドロンドロン。
明石の田舎酒。
精一杯のお洒落をして待ってま〜す、との事でした。
また、みんなで見学にいきましょうね。

また来るね。

ブログランキング(↓)に参加しています。応援の1クリックをお願いしま〜す わーい(嬉しい顔)
      にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ

「太陽酒造」
    明石市大久保町江井ケ島789
    電話 078-946-1153
posted by おやよ at 11:30| Comment(6) | TrackBack(0) | グルメ(明石) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
下見お疲れ様です、今回いけなくて残念です。
このあられ商品になりそうね。
Posted by まきりん at 2008年10月14日 18:58
確固たる信念が伺える、すばらしい蔵元ですね。
25日は仕事で参加できないのが残念でたまりましぇ〜〜〜ん!(笑)
Posted by おじゃる at 2008年10月14日 21:35
わたしは「濃醇辛口」が好きです!
Posted by ねお at 2008年10月14日 22:31
まきりん様

まきりんさん来られなくて残念です。
神戸立文研の貴重な女性会員。今回女性の参加が少ないのですよぉ。。。
このあられ、奥様のこだわりのお塩は数種類ブレンドされてますし、
青のり、揚げ油、すべてに採算度外視。
美味しいから、ちゃんと商品として売り出して、お蔵の修理代金にしてほしいわ。
Posted by おやよ at 2008年10月15日 09:48
おじゃる様

おはようございます。
太陽酒造、前回の日本酒クイズで優勝されたおじゃるさんだったら、
絶対ワクワクドキドキしてもらえる蔵ですよ。
とにかくクラシックなんですよ。機械で作る工程はひとつもありませぬ。
手作りのお酒なんです。
Posted by おやよ at 2008年10月15日 09:51
ねお様

濃厚辛口。。。。。後味がスキッと切れるお酒の事ですかね。
         濃厚でドロンドロンで後味スキッ。
         太陽酒造はそんなお酒です。
         呑み過ぎにご用心、ご用心(笑)
Posted by おやよ at 2008年10月15日 09:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。