
ファルコン隊長に連れてきてもらった2軒目。
「はんにゃとう道場」から徒歩3分


ジャ〜ン、「横山酒店」
立派な看板でしょう。
酒屋の立ち呑み文化に触れると、こんな看板に出会う事もあるのですよ。
東灘区の榊山商店にもあったっけ、、

「こんにちは、はじめまして

立ち呑みスペースに入ると、常連さんがわいわい呑んでおられます。
店主の横山さんにもご挨拶。とってもお若い店主さん。
奥さんと仲良くお店を切り盛りされてます。
おやよは可愛く「チューハイ」を、
ダーリンはここの名物「横山スペシャル」を。
この横山スペシャルとは、梅酒を焼酎で割ったものよ。
常連さんのおすすめで〜す。
またまた、みんなで乾杯

呑む人には2つに別れますね。
おつまみを食べずに呑む人。
つまみもって呑む人。
おやよはしっかり食事しながら呑む人です。
だかた、ここでも色々食べちゃった。
これは、キモ。
甘辛くっておいしいよ。一味と粉山椒をかけてどうぞ。
冷や奴。
ウインナー。
BENIさんは、こんなものを食べていたよ。
ウズラ卵が乗っていて、ダーリンも好きそうなおつまみね。
酒屋の立ち呑みコーナーにはこぉんな、人生の教訓のような、
書き物がよく飾られいるのよ

これは、常連さんのマイ箸。
エコロジーな酒屋さんです。
それに、煙草はお店の外に灰皿があるよ。そちらでどうぞ。
と、心と体に優しい酒屋さん。
このレジがまたレトロなんですよ。
空ける度に「チ〜ン

カウンターにはめだかが泳いでいるよ。
このコップは初めて見たわ

「山陽盃」これは、地元のお酒なのかしらね。
お店の外ののれんにも「山陽盃」の名が、、、、
のれんの前のハイポーズ

外観はこんな感じ。
店舗の隅にはベビーサークルがあり、ヨチヨチ歩きのちびっ子が。
お店を手伝っている奥さんがお仕事しやすいように、
ちびっ子コーナーを設けてあります。
立ち呑みコーナーからみんなちびっ子をあやしているのが、
なんとも微笑ましい青少年の育成に協力的な常連さんで〜す。
ひと足先におうちに帰られたBENIさんとお別れした一行が向かった先は、、、、
お店の情報で〜す。
「横山酒店」
神戸市須磨区大黒町1丁目3-12

山陽盃は兵庫県宍粟市山崎町にある天保八年の創業の蔵です。
関西で唯一の鉱山貯蔵庫を持つ酒蔵として知られています。
詳しくは山陽盃酒造のホームページ http://www.sanyouhai.com/
をご覧ください。なお、わたくし蔵元と交流してます。
おぉ、山陽盃は姫路の上の方のお酒なんですね。
ホームページ見せていただいたら、知り合いが勤めている
「荒井酒店」さんも取り扱っておられるんだ。
店長に聞いてみようっと!!
本日16日に横山酒店にゆきましたら、なんとファルコンさんがおられます。
ああ、びっくりですた。
あっはっは。酒飲みは みんなお気に入りの所へ集結するんですね。
横山酒店さんは、アットホームで、常連さんがみんな気さくで楽しいですね。
横山酒店で検索したら出てきたので拝見させていただきました(笑
今度行くわといいながらなかなか行くことができず・・・そうか奴がんばってるんだなぁ。
ここの店主は高校の頃からの友人です。今後ともごひいきにしてあげてください。
お住まい住吉川沿いってめっちゃ近所ですね!
ちょっとびっくりしました。
宣伝の意図は全く無かったのですが、
私の店のアドレスもこっそり貼っていきますね(笑
なんか業者の書き込みみたいで恐縮ですが。
はじめまして。お初コメントありがとうございます。
横山酒店さんと同級生なんですね。
横山さん、もう2人目のあかちゃんが産まれてお忙しくされているでしょうね。
常連さんがいっぱいの温かいお店でしたよ。
後藤さんの写真館、昨晩も岡本駅を利用したので前を通りましたよ。
自称女優のおやよの写真、今度撮ってもらおうかしら。。。。。(笑)
東灘のお店をちょこちょこ食べ歩いていま〜す。また遊びにきてね。