2008年06月15日

神戸立ち呑み文化研究会 例会

金曜の夜は、健康診断も終わり、もぅ解禁よ。
大黒正宗から始まり、仙介ワインラーメンと、
灘区、東灘区で武勇伝を作ってしまった おやよ ふらふら
一晩明けて、赤ワインが若干残っていましたが、
しぇからしかラーメンのエキスを皮膚から出して、
まずはお風呂 いい気分(温泉) に入り、すっきり前日のすべて洗い流して、
神戸立ち呑み文化研究会の第2回例会に行ってきました ぴかぴか(新しい)

P6142898-1.JPG

今回は、第1回のときとは違って、最初からお外での立ち呑みスタイルです。
今日は暑いわぁ〜、日焼けするわよぉ〜、女性は中で立ち呑みよ るんるん

P6142900-11.JPG

MSHIBATAさんの音頭で、乾杯〜exclamation×2
2回目の例会とあって、みんなで色々な事を決めて、これからの会の発展を祈って、、、

P6142902.JPG

立ち呑み文化に触れて、35年ぶりに食べたコンビーフ。
やっぱり、神戸の酒屋さんでの立ち呑みにはこれですね。

P4191305.JPG

しゅうまい。

P6142904.JPG

お好み焼き。
神戸の人はこれが大好き ハートたち(複数ハート)

P6142905.JPG

ちくわ。
これが結構太いのよ。

P6142906.JPG

ローストポーク。

P6142907.JPG

こんな感じでわいわいやっています。
お外で昼間から立って呑むお酒の美味しいこと ぴかぴか(新しい)

P6142910.JPG

玉子焼き。
これはダーリンのセレクションかしら 目

P6142911.JPG

おから。

P6142912.JPG

ホワイトアスパラ。
これも、おやよが子供の頃に食べていた、なつかしい味です。

P6142913.JPG

太巻き。

P6142914.JPG

カニかまぼことオニオンスライスのサラダ。

P6142908.JPG

こんな感じで、とっても盛り上がっているよ。

P6142916.JPG

姫路のお酒「龍力」

P6142918-0.JPG

立文研の美女軍団。
お顔をお見せできないのが残念です。
この女子部の入部条件は、、、、、

お酒が好き 揺れるハート 
男らしく立って呑むのも好き 揺れるハート
お洒落な店も好き 揺れるハート

であればOKで〜す 手(チョキ)

P6142915.JPG

「小鼓」 みんな日本酒が好きなのね。
他に焼酎も出てきたよ わーい(嬉しい顔)

P6142923-1.JPG

副会長のモツスキーさんの司会で、自己紹介が始まったよ。

P6142924-0.JPG

今回、初参加の、かず@神戸っ子さんと、着物姿のむちゃんのご夫妻。
むちゃんの素敵な着物姿にみんなウットリ。
こりゃ、おやよも浴衣で立ち呑みデビューしなくっちゃ ぴかぴか(新しい)

P6142925.JPG P6142926.JPG

赤ワインもいただいたよ。

P6142920.JPG

ダーリンは、途中で抜け出して、すぐ近くの中華の露店で、
「北京ダックラーメン」を食べてきたそうよ。

P6142927.JPG

かず@神戸っ子さんは、明石の「玉子焼き」を買ってきて食べていたよ。

P6142928-1.JPG

終了後、後片付けのお手伝いをして、おやよたちは、ファルコンさん率いる
板宿ツアー組として2次会 ドコモポイント に向かいました。

お店の情報で〜す。

「赤松酒店」
    神戸市中央区栄町通1-2-25
    電話 078-331-6634
    営業時間: 9:00 〜 21:00
    定休日: 日曜、祝日
posted by おやよ at 13:10| Comment(2) | TrackBack(0) | 角打ち呑み歩記(兵庫県) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。
途中帰還してしまい、すいませんです。
あれからは会長合流して楽しめましたか?
また機会あれば今度は東地区案内して下さいね!
Posted by オトコマエ at 2008年06月15日 21:59
オトコマエ様

こんにちは! 
土曜日は魅惑の2次会「板宿ツアー」ありがとうございました。
神戸西地区面白いですね。オトコマエさんの言っていた
「まだまだ酒屋の立ち飲みありますよ、、、、」が気になって、、、、、
神戸西地区には隠し玉があるのですね(笑)
Posted by おやよ at 2008年06月16日 12:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。