2016年02月13日

渦森台から六甲ケーブル下へ

DEAD7800-60BC-4C3C-BEF1-F4E98DDA373C.jpg

お久しぶりの更新です( ̄^ ̄)ゞ
2016年の年明けから、また登ってますよ〜
六甲山は、自分の庭と勝手に思ってます。(^ν^)
2月7日、また、昼過ぎから山歩きの用意です。

CB9D1FB0-D357-4BF5-B7D2-234AAE8A3756.jpg

私の山スタイル。かなり派手。
え〜んです。山はこのぐらい派手でえ〜んです。
帽子は10年前に京都で買ったもの。
ジャンバーはコストコ。
赤パンツはアディダスの子供用。
タイツはダーさんの。
レッグウォーマーは娘が子供の頃に編んでくれたもの。
靴はニューバランスの100キロマラソン用。
カバンは娘のお古。
コンセプトはウルトラマンタロウ配色

E5118F62-B184-455C-9013-7B2987B982EC.jpg

住吉川沿いを北上。
今回はバス道沿いを歩き、渦森台を目指します。
途中、アミちゃんのお墓参りをしました。
たくさんのワンコ仲間と一緒で寂しくないでしょ。

BD348FE8-636C-4EA0-94F7-724B3BD4D048.jpg

少し歩くとこの景色。
神戸は山と海が本当に近いんですよ。(^ν^)

774B8599-94A2-4854-8754-F051A6806C53.jpg

かれこれ、自宅から小一時間歩くと渦森台に到着。
山の入口まで住宅街。この辺りにお住まいの方は
毎日、山と海の自然観察が同時にできるのですね。

64152413-6F1A-4BEB-AE1E-5A845713CF92.jpg

今回は寒天山道を通らず、高羽道ルートを歩きます。
六甲山には細かい登山道がいっぱいあるのですよ。
まだまだ初心者なので、ライトコースを選んで歩いてま〜す。

F9E87894-A20A-4E4B-8444-DA0B73BF63F9.jpg

渦森台から高羽道までは、本来は緩やかなコースなのですが、
手前の山を経由するコースに入ってしまい、途中から、エライ事に。
これが結構、キツイ傾斜なんですよ〜 (>人<;)

5E9F0EF2-370D-464E-8CA1-DAB75EE28F7B.jpg

キツイ傾斜を登りきったら、
大きな岩が出現!
よじ登ってみたら、あらビックリ(((o(*゚▽゚*)o)))
はるか遠くに紀伊山地が見えました。

0F920134-41C1-4631-9E9C-B446692AE887.jpg

空が近い。
天使様が飛んできそう。
フランダースの犬の最終回のようですね〜
こんな素敵な景色と空気、
だから山歩きはやめられぬ。

895F32D7-192F-46DE-9EFC-8BC01A113482.jpg

綺麗な景色を見た後は、ひたすら下り道、六甲ケーブル下を目指します、
途中、ダーさんが崖っ淵に佇み。なんだか、スターウォーズのヨーダのようです。
何かを待っています。

8C1B463B-3C42-453B-AC76-7FC3EE29DBC2.jpg

F3849566-3248-4644-82BB-8DDC69D5006F.jpg

ダーさんが待っていたのはこのケーブルを撮るためだったのね〜(^ν^)
結構たくさんの人が乗っておられます。
我が家は人力派です( ̄^ ̄)ゞ

ケーブルを見た後は、無事、六甲ケーブル下に到着。
もちろん、歩きで43号線まで下り、アクタスで買物して、
住吉川沿いの我が家まで歩いて帰りました。

posted by おやよ at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 六甲山 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。