2010年11月27日

おかめのランチパックラリー163

P9190365-1.JPG


お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第163弾 ぴかぴか(新しい)
「もち&ミルキーホイップクリーム (ミルキークリーム入り)」

秋のランチパック怒濤の5連荘
秋はやっぱり実りの季節。果物シリーズでしたね。
トリを飾るは、、、、ペコちゃん。ミルキーホイップ。何でやねんどんっ(衝撃)
リンゴ、アドベリー、ときたら、ここらで柿を出さんかぃちっ(怒った顔)
餅をにゅる〜と伸ばしよって、
このペコちゃんの微笑みも、ちょっと意地悪そうに見えるのは私だけかぃ爆弾
ちょっと、不二家を救済したからっってペコちゃんシリーズ出しすぎだってば。
過去に私が提案してから幾年経ったと思ってる。
なんで、ポコちゃんを出さぬ。
このランチパックファンはマイナーな芸の細かさを待っておるのぞよ。
「おっ、ペコちゃんじゃなく、ポコちゃんだ目
やるなぁ〜ヤマザキ製パンモバQ
と思われなくっちゃあせあせ(飛び散る汗)
とにかく、みんなワクワク感を持っている。
ランチパックは150円前後のお菓子、スナックパンだ。
誰でも夢見れる150円。
大人の中で玩具菓子がなぜ支持されているか。。。。。
ディアゴスティーニの本がなぜ売れるのか。。。。。
よく考えてくださいなちっ(怒った顔)
熱いぜパンチ
ランチパック

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー162

P9190362-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第162弾 ぴかぴか(新しい)
「アドベリーゼリー&ホイップ (滋賀県安曇川産アドベリーのゼリー使用)」
私は滋賀生まれの滋賀育ちだ。
結婚する25歳まで滋賀にいたよ。
それから関東に転勤なったり、神戸本社に戻りで
すっかり神戸の人になっておりますが、
ダーさんも私も滋賀出身だ。
知ってる?滋賀ナンバーの車を「ゲジゲジナンバー」って言うんだよ。
滋賀の滋って漢字がゲジゲジしてるでしょ。
私が育ったのは石山ってとこなんだけど、
新快速停車駅。京都、大阪へのアクセスはいいのよ。
だから私も高校から京都に通学しておりましたぞよ。
今回のランチパックは安曇川のアドベリーを使っているのね。
大学の時の同級生に栗東の子がいたんだけど、
この子の家に遊びにいくと、メロンが出てくるんよね。
「ちょっと、アンタ、普段からメロン食べてるんか!
それも編み目の入ったんを!!!ブルジョワやわぁ〜〜」っと言うと、
「これな、お母さんが農家でもらってきはるねん」っと。
そう、守山の辺りはメロンを育てていて、出荷できない訳ありメロンを
格安で譲ってもらえらりするんよね。
葡萄農園もあるのよね。
滋賀は果物が育ちやすい環境なのかな。
農業用のお水には困らないわな。
琵琶湖が近いもん。
安曇川は湖西線で行くのよね。
大津市内に住んでいると、琵琶湖の上の方に上がる機会はあんまりなかったんだけど、
安曇川周辺でも果物を育てているのね。
水が豊かな土地ですからね。
安曇川で育てたベリーでアドベリー
ジャムなんかもあるのかも。
今度、実家に帰省したら探してみようっとわーい(嬉しい顔)


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 18:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー161

P9190361-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第161弾 ぴかぴか(新しい)
「りんご入りカスタード」
ランチパックネタは続いております。溜めた、ためた。ランチパック。
なに、なに、リンゴ入りカスタード。。。。。 これは、娘がおやつに食べたのよねぇ〜。
リンゴのパンか。。。。。 アップルパイともちょっと違うし、、、、、
アップルパイって43年の人生の中で、2回だけ作った事がある。
娘が赤ちゃんの時、家にいたからさ、結構お菓子を作っていたのよ。
でも、凝ったお菓子はアバウトな私には無理っexclamation
ホットケーキミックスや、ドーナツ、ゼリー、このぐらいかな。あと、バナナケーキはよく作ったな。
で、人生で2回だけ作ったアップルパイ。パイ生地がさ、便利なものがあるんだわさ。
コープの冷凍パイ生地シート。コイツがいい仕事してくれるんよぉ〜〜〜〜〜。
パイ皿に敷いて、フォークの先で空気穴をちょんちょんと付けてっと、
煮詰めたリンゴを入れて、またパイシートをかぶせてオーブンで焼くだけ。
一から作ったらめちゃくちゃ手間がかかるけれど、
こんな便利な冷凍パイシートはマグカップにシチューを入れて蓋をして、
オーブンで焼いてパイシチューにしたり、何かと便利だよ。
カスタード、、、、、ひらめき 思い出した。
人生で1回だけフルーツピザちゅ〜もんを作った事がある。
その時にピザ生地を作り、、、、、その上にカスタードソースをのっけて、
フルーツのカットしたものを並べてオーブンで焼いたわ。
その時にリンゴも入れたわ。ふむふむ。リンゴとカスタードは合うぞよ。
万歳exclamation ばんざ〜い 手(パー)手(パー)
子供が大きくなって、お菓子を作る事はなくなったけれど、あの時に作ったお菓子作りの記憶。
人生に無駄はないのぉ〜 わーい(嬉しい顔)

ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 14:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかめのランチパックラリー160

P9180359-1.JPG

お待たせいたしました。
おかめのランチパックラリー第160弾 ぴかぴか(新しい)
「甘栗あん&ホイップクリーム」
甘栗あんって甘くて美味しいに決まってるじゃん。
私、栗大好き。
栗と言えば、秋になったら母が大きな鍋で茹でてくれて、
包丁でパックリまっぷたつに切って、ティースプーンでホジホジが王道かな。
たまに虫食いに当たったりしたら、めっちゃ残念ふらふら
そうそう、大昔、花の都「パリ」に3週間遊びに行った事があるんだ。
一人旅よん。飛行機
卒業後も大学に残っていたので、その当時、留学中の友人を訪ねたのよね。
で、友人が学校に行っている昼間は一人でブラブラ街探検するんだけど、
パリには栗ジャムなるものがあるのぞよ。
あちらの公園の屋台で買った栗ジャム。めちゃくちゃ美味しくって
帰国の際、大量に買い占めて帰ったぞよ。(って食品持って帰ったらアカンのよね)
栗とパン。あうわよん。
トーストにも栗ジャム合うのよねぇ〜〜
これからお正月に向けて、栗きんとん。
さつま芋とクチナシの実。栗の甘露煮。
あぁ〜思っただけでうっとり。ぴかぴか(新しい)
栗とさつま芋食べたら止らなくなっちゃいそうだぁ。
ランチパックってなんでもホイップを合体さすけれど、
シンプルにジャムだけはさんでほしいわ。
これはカサ増し作戦のホイップなのか。。。。。。
さつま芋ペーストでカサ増ししたらいいのに。。。。
乙女心をくすぐるランチパックなのであった。


ランチパックの種類はこんなにあるよ。
詳しくはヤマザキさんのWEBをご参照くださいませ。

posted by おやよ at 00:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ランチパック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。